パッパ・アル・ポモドーロで創作料理してみた
皆さんこんにちは!るりたそです。
タイトルによくわからない単語が並んでいますね。創作料理に挑戦しました!
あやちに出されたお題「パッパ・アル・ポモドーロ」を、調べずに想像だけで作ってみる企画です。挑戦したのは私るりたそとほのりん。
2人の想像力が面白いのでご一読ください。
◎るりたその「パッパ・アル・ポモドーロ」
名前はイタリアンっぽいな、、ポモドーロはパスタとかにありそう。パスタにしよう!
頭の中でトマト系のパスタが離れなかったためトマト系のパスタにしました。
とは言っても普通のパスタではないはず、、変わったパスタを使おう、ということで材料は↓+ナスになりました。
とりあえず鍋にナスとベーコンを入れ炒めます。カットトマトには汁気もあったので投入後しばらく煮込みます。
塩コショウなどで味を整えると良い感じになりました。ここに茹でたパスタを加え、完成形がこちら!
…なんとも美味しそうな普通のトマトパスタができました(笑)
パスタの形以外はどこにでもありそうです。本物は一体どんな料理なんだろうと思いつつ、美味しく頂きました。
◎ほのりんの「パッパ・アル・ポモドーロ」
ほのりんもなんとなくイタリアンを想像したようです。パッパは何かをかけている、アル・ポモドーロはプリンアラモード感やとろみのあるパスタをイメージしたそうです。
ここから連想して生ハムとレモンのクリームパスタを作ることに!
(この時点で違う料理名な気がするのは気にしません。) 材料はこちら↓
生クリームとパスタを絡めレモンを入れます。パッパと振りかけるのはパセリとブラックペッパー。
完成してから生ハムを乗せ、プリンアラモード感を出すためにさくらんぼを乗せています。おいしそう!これはこれで新しい料理な気がします。
◎本当の「パッパ・アル・ポモドーロ」(あやち作)
「パッパ・アル・ポモドーロ」とは、イタリアの家庭料理で、パンが硬くなったときに作る料理だそうです。パッパはおかゆ、ポモドーロはトマト、でパンのトマト粥が正解でした。
材料はこちら↓
野菜や香辛料を炒め、トマト缶で煮込みます。パンも入れ、おかゆくらいの柔らかさになるまで煮込みます。
味を整え完成です!チーズはレシピになかったものの入れてみたら美味しかったそうです。
2人ともイタリアンの部分は合っていましたね!パンを煮込むというのはあまり日本人にはなじみがなくびっくりしました。
創作料理、人によってさまざまな料理が登場して面白いですね!発想力は常に磨いておきたいと思いました。
Write&Photo : るりたそ、ほのりん、あやち