秋旅は遠刈田で決まり!!~お腹も心も満たされる癒しの日帰りプチ旅行~ | COLORweb学生編集部

秋旅は遠刈田で決まり!!~お腹も心も満たされる癒しの日帰りプチ旅行~

 

 

 

こんにちは!ほのりんです。
9 月も残すところわずかですね。秋を感じることも多くなってきました。
秋という言葉を聞くと皆さんは何を思い浮かべますか?
私は芸術の秋食欲の秋の言葉を思い浮かべます。きっと同じものを思い浮かべた方も多い
のではないでしょうか。
そんな皆さんにもう一つお聞きしたいです。芸術と食を満喫できる旅…最高に魅力的では
ないですか??
という事で!
この2つを満喫すべく、自然豊かな遠刈田へ COLORweb 学生編集部で日帰り旅行をして
きました!!
今回は遠刈田の「芸術」と「食」を楽しめる場所をご紹介します。

 


今回ご紹介するのは… 
①蔵王焼 万風窯 
②蔵王そば新楽食堂 
③大空(SORA)cafe 
④蔵王堂の蔵王湯けむりプリン
 


 
「芸術」集中力 MAX 趣味にしたくなる陶芸「手びねり」体験 


芸術を堪能できる場所として紹介するのは「蔵王焼 万風窯」
来年 35 周年を迎える歴史ある陶芸工房です。
入り口から入ると素敵な陶磁器が迎え入れてくれました。


色や模様も様々で非常に面白かったです。陶芸といえば深みのある色のイメージでしたが、
パステルカラーで優しい色味の作品も多くありました。
見学中「私だったら、深い色のマグカップでコーヒーを飲んで、パステルカラーのマグカッ
プでジュースを飲みたいな…。」なんてついつい考えていしまいました。


また、使い続けても疲れない軽い食器となるように、土を改良しているそうなんです!
「時代によって残す部分と、変えていく部分のどちらも重要」と語るのは、万風窯の代表、
豊原絵美子さん。その言葉の通り、時代に寄り添う伝統の形を感じました。

 


さて、詳しくお話を聞いたところで、早速陶芸体験です!!今回私たちは手びねりコースを
選択しました。土の種類を選んで、講師の方に丁寧に教えていただきながら作っていきます。


あもちゃんもほのほのも集中力 MAX。理想の形になるように少しづつ伸ばし、整え、なで
ていきます。この無心で集中する時間が本当に楽しい!時間もあっという間に過ぎていき
ました。ちなみに、お皿やマグカップなどの小さい食器であれば、1 つの粘土から 2 つ作る
ことができます。


作り終えたら色選びです。ほかにも、絵をつけたり(転写)、色付きガラスをつけてもらう
など、オプションも満載です。もう、本当に素敵な色合いが多すぎる!この日 1 番迷い、悩
んだ場面でした。

 


色選びが終わると体験は終了です。完成品とともにみんなで写真を撮りました。
見てください!この完成度の高さ!!「1 ㎏の粘土の塊」から 1 点物の作品ができるなん
て、素敵すぎます!
実は、メンバーのほとんどが陶芸体験は初めて。ですが、講師の方が本当に丁寧に教えてく
ださるので、不安もなく、楽しみつくすことができました!!
陶芸体験を終えて、心がすっきりしたような満たされた心地になりました。これは趣味にし
たくなります。


私は予言します…。自身で作ったお皿に料理を盛ったとき、きっと料理が今までの3、いや
4割増しでおいしくなることでしょう…。飲み物もきっといつもの 4 割増しです…。出来
上がり、私たちの手元に届くのは 11 月頃の予定。今からとても楽しみです。


「食」あれ食べたい!これ食べたい!!遠刈田で食欲を満たそう!


心がたっぷり満たされた陶芸体験。次はお腹を満たしに行きましょう!ここからは「食」を
紹介していきます。
始めに紹介するのは「蔵王そば新楽食堂」。かも蕎麦が名物のお店です。
店内に入る前から漂うそばの良い香りが食欲をそそりました。


かも蕎麦、かも蕎麦が食べたい…!!この一心で席につき、早速かも蕎麦を注文しようメニ
ューを見ました。すると、


「かもラーメン」に「かも雑炊」となんとも魅力的なメニューがたくさん!!
お腹がすいていると全部食べられる気がしてくるじゃないですか。なので、他にも頼もうか
と迷いました。しかし、そういうときはだいたい「気のせい」なので…。
今回は名物のかも蕎麦をいただきました。
かもラーメンもかも雑炊も絶対、食べに絶対に来るからね!!
食べ物たちに思いを馳せながら待っていると、


きました!これが名物のかも蕎麦です。蕎麦は太めの田舎蕎麦で毎日打ち立てのもの。かも
肉もお蕎麦もしっかり食感で食べ応えがあります。また、かも肉と一緒に香りの良いわさび
菜も入っており、相性ばっちりです。


おいしすぎて箸が進む進む。みんな食べるのに夢中です。
あっという間に完食してしまいました!ごちそうさまでしたー!

 


さて、「食」部門でごはんを紹介したので、次はスイーツも気になるところ。
実は、落ち着いた雰囲気でゆっくりくつろげる素敵なお店があるんです。
それは「大空(SORA)cafe」。新楽食堂からは徒歩 10 分の場所です。


外観はまるで違う世界に迷い込んだような佇まい。緑に囲まれてぽつんと立つ建物がかわ
いらしいです。これぞ隠れ家カフェですね。


店内も、もちろんかわいい。こんな家に住みたいと思いながらも、見ているだけでたっぷり
癒されました。照明も暖かく、落ち着く空間でした。
さて、ここで注文したのは、季節のスイーツ。


ほのほのは、蔵王山梨とエルダーフラワーのレアチーズタルト


あもちゃんとあやちは蔵王山桃のタルト(上) ことっちょと私は蔵王山桃のレアチーズタ
ルト(下)をそれぞれ注文しました。
写真からわかるように食器もそれぞれのスイーツに合うかわいらしいもの。細部までキュ
ンが詰まっていました…!
そして、フルーツがみずみずしくて甘い!蔵王山桃のレアチーズタルトは、濃厚なレアチー
ズとマッチしてとても美味しかったです。

まったりした時間の流れとおいしいスイーツをしっかり堪能しました。
さあ、旅も終盤です。旅ではやっぱりお土産を買わないとですよね!
お土産にピッタリな「食」…。それは蔵王堂の「蔵王湯けむりプリン」です!!
大空カフェからは徒歩 8 分の場所にあり、原材料の調達からパッケージングまですべて蔵
王堂で行っているという、まさに蔵王を代表するプリンの1つです。


パッケージがシンプルでかわいらしいです!私は食べた後、容器を洗って小物入れにしま
した…。
COLORweb 学生編集部もお土産にそれぞれ好きなものを購入しました。種類も豊富でお値
段も手ごろなので、ついつい 2 個、3個と買ってしまいました。
プリンはお土産として持ち帰ったので、あもちゃん、あやちに食べた感想を聞いてみまし
た!
あもちゃん:とろとろのプリンと桃が相性抜群の「桃のレアチーズプリン」、硬めプリンと
苦めカラメルが美味しい「昔懐かしプリン」の 2 種類をいただきました!とても美味しく、
シェアした家族にも喜ばれました♪他の種類も食べてみたいです!


あやち:お優しい先輩方に譲っていただき… ラスト 1 個だったイチゴのプリンを購入し
たのですが…果肉入りでプリンとの相性が抜群でした!見た目も可愛い!


ちなみに、蔵王堂のすぐ近くに仙台駅行きのバス停もあります!「お土産買うの忘れた!!」
となってもプリンが買えますよー!

 


以上、蔵王遠刈田の「芸術」と「食」について紹介していきました。行ってみたい場所は見
つかりましたか??秋も近づいてきました。ぜひ遠刈田で食欲の秋、芸術の秋を堪能しまし
ょう!!
Write&Photo:ほのりん