男子大学生、泉中央駅から仙台駅まで歩く。 | COLORweb学生編集部

男子大学生、泉中央駅から仙台駅まで歩く。

こんにちは、つよぽんです。


まず、最初に今回の記事のポイントを紹介します。

〇泉中央駅から仙台駅まで歩くと、2時間25分くらいかかる。
〇黒松~台原駅までは歩くのが楽しい。歩いて初めて得る発見がある。
疲れるから、地下鉄に乗ったほうがいい。


今回の記事は、素直に地下鉄に乗ったほうがいいよという記事になります。

それでは、本編です。

南北線の北の終着駅でもあり、東北学院大学の最寄り駅でもあり、ユアテックスタジアムの最寄り駅でもある泉中央駅。
訪れる機会も多いのではないのでしょうか。

そして、この泉中央駅から仙台駅までは地下鉄代金が310円かかりますので、往復620円と学生にはなかなかいいお値段。

そこで、貧乏学生のわたしは気づくわけです。(深夜2時に気づきました)

「泉中央駅から仙台駅まで歩けばお金が安く上がるのでは!?」

というわけで、『泉中央駅から仙台駅まで歩く。』がスタ―トです。
 
あいにくの曇天。
ですが、心はうきうき。なんてったって、これから仙台駅に行くわけですから。

 
少し歩くと、泉中央駅の手前の駅として名高い八乙女駅がありました。
八乙女駅。駅名がかっこいい。

歩いて気づきましたが、思っていたよりも泉中央駅から近い。ここまで、20分もかかりませんでした。

そのままのペースで歩くと、前方に施設が見えてきました。
 
「仙台文学館」
初めて知りました。
これは歩いてこそ、気づくところですね。

そして、「仙台文学館」と台原駅に通ずる「台原森林公園」は近接しています。
歩いて約30分で、台原駅に近づける公園と施設に出会いました。

早速、公園内の道に入ってみると、雨でぬかるんだ道・・・
    


体中にマイナスイオンを感じることができ、気持ちよかったので、プラマイゼロ!
天気を味方にできずに残念ではありましたが、歩いてこそ出会えた場所。
幻想的だったので、晴れた日にもう一度訪れたいです。

しかし、楽しかった時間はここまで。
歩き疲れ果てた僕は、道中、後悔を空と地面に向かって言いながら、仙台駅に向かって歩きつづけます。


そして、歩くことに専念していたため、ここからの記憶がGoogleMapしかありません。
残念ながら、道中の中身を大きく割愛します。


そして、ついに
 
仙台駅です。
曇天でも、すがすがしい気持ちになります。


 
泉中央駅から仙台駅まで徒歩での所要時間は、2時間25分。
途中多少道に迷いながら、寄り道しながらでしたが、無事到着しました。良かった。

ぬか喜びはさておいて、忘れてはいけない今回の目的です。
『泉中央駅から仙台駅まで歩く。』では、地下鉄よりも安く済ませたいという貧乏根性で歩きました。

ということで、今回の歩きでかかった費用を見てみましょう。

自販機飲み物代:100円
コンビニ飲食代:350円
100円+350円=450円

泉中央駅から仙台駅までかかる片道の地下鉄代は310円ですので、実質140円の追加になりました。


途中で買った美味しかったコンビニおにぎりが悔やまれます。

結論
〇泉中央駅から仙台駅まで歩くと、2時間25分くらいかかる。
〇黒松駅~台原駅あたりまでは歩くのが楽しい。台原森林公園は気持ちいい。
疲れるから、地下鉄には乗ったほうがいい。



追記
帰りは地下鉄を使いました。とても快適でした。

Write&Photo:つよぽん