
IT企業って実はおもしろい!仙台のIT企業3社をご紹介
こんにちは!あもちゃんです。
私は現在大学4年生で、就職活動の真っ最中。
地元・仙台が大好きな私は、仙台で働きたい!と考えているものの、どんな業種が良いか、どこの企業で働きたいか…などなど、まだ迷っているところです。
時には、就活がうまく進まず悩むことも…。
そんな中、先日、仙台のIT企業が集まる学生向けオンラインイベントに参加してきました!
このイベントを主催したのは、仙台のIT企業の取り組みや情報を発信するメディア「SENDAI INC.」。
仙台のIT産業の活性化を目指し、さまざまな特集記事が組まれています。
今回のイベントには仙台の大学生たちが参加し、地元IT企業のトークセッションやアイディアソンが行われました!
私あもちゃんはITについてほとんど知識がありませんでしたが、イベントを通して全く知らなかったIT業界の世界を知ることができ、これからの就活のヒントを得ることができました。
イベントの詳しい様子は、SENDAI INC.の特集記事からみることができますので、こちらも合わせてご覧ください。
このイベントで印象的だったのは、おもしろい企業に出会えたということ。
イベントには仙台のIT企業3社が参加しましたが、どの会社もちょっと変わった、おもしろい取り組みをしていました!
今回の記事では、そんな3つの企業をみなさんにご紹介します。
IT企業や仙台で働きたいと考えている学生はもちろん、そうでない学生にもぜひ読んでいただきたいです!
仙台にはこんな会社があるんだ!という新しい発見があると思います♪
それではどうぞ!
・株式会社ミューシグナル
【注目ポイント】「おいしい音」を生み出す!
ミューシグナルさんは、「SIZZLE PANEL」という、ハイレゾスピーカーと特殊効果音源を組みあわせた店頭広告パネルを提供する会社。例えば、揚げ物のお店の前で油の音を流すことで、集客効果を生み出します。
仙台市内の天ぷら屋さんで、この「SIZZLE PANEL」の音を聞いたことがある方もいるのではないでしょうか?私は以前実際にお店の前で油の音を聞いたとき、あまりにおいしそうな音だったためそのままお店に入ってしまいました…!
「SIZZLE PANEL」は、現在コーヒーショップや病院など、さまざまな場所で導入が進んでいるそう。これからどんな「おいしい音」が作られていくのか、またミューシグナルさんがどんな製品を作っていくのか楽しみですね!
・トライポッドワークス株式会社
【注目ポイント】現場の「見える化」を促進!
トライポッドワークスさんは、IoTソリューション、オフィスソリューション、イメージソリューションの3つのソリューションで、さまざまな現場のデジタル化を進めています。
なんだか難しく聞こえる言葉が並んでいますが、トライポッドワークスさんは「現場のデジタル化」を進めることで、作業がより安全に、効率的に行えるよう支えているんです。
その一つが、ネットワークカメラ「ViewCamStation」。土木建設や農業の現場で、空間をそのまま映し出すことによって、現場の状態がひと目でわかります。
前日の作業の様子をタイムラプスで見ることで進捗状況が分かるため、現場の「見える化」は作業効率を上げることに繋がります。また、現場の映像を企業のプロモーション映像として使うことで、より臨場感のある宣伝を行うこともできるんだそう。
お話を聞いて、土木建設や農業の現場でもITが活用されているんだと知って驚きました。デジタル化が進むことでより効率的に仕事が行える現場は他にもたくさんあると思うので、トライポッドワークスさんの取り組みがもっと広がれば、より良い社会になっていく気がします!
・インクレイブ株式会社
【注目ポイント】ホームページの「サブスク」を展開
インクレイブさんは、IT技術を活かした製品やサービスの提供を行う会社で、サービスの一つに「Webサイトの構築」があります。
その中でも、一定のコストを払えば高機能なWebサイトが作れる「ivalue」というサブスク型のサービスを展開しています。
サブスク型の製品は色々ありますが、定額でホームページが作れるとは驚きです…!「一度試してみたい」という時に手が出しやすいのもサブスク型の魅力ですよね。
このWebサイト構築システムを導入することで、集客のためのマーケティングまでサポートしてくれるそう。ITに精通していなくても、Webサイトで収益を出せる画期的な仕組みになっています。
私も就活の企業研究や買い物をするとき、Webサイトが利用しやすいとその会社が魅力的に感じます。インクレイブさんのサービスは、これからの時代でさらに需要が増えていきそうですね!
いかがでしたか?
私はIT企業と聞くと、これまでは「なんだかよく分からない」「難しそう」という印象を持っていました。
しかし今回出会った3社の企業は、どれも独自のおもしろいサービスを行っており、ITが思ったよりも自分の身近な場所にあることが分かりました!
読んでいる方にも、IT企業の魅力が伝わっていればうれしいです。
今回のイベント以外にも、COLORwebはSENDAI INC.とコラボしています。
IT業界のことをもっと知りたい!と思った方は、ぜひこちらの記事もチェックしてみてくださいね!
https://ameblo.jp/colorweblog/entry-12717913344.html
Write:あもちゃん