1年生の時何してた?座談会 | COLORweb学生編集部

1年生の時何してた?座談会

皆さんこんにちは。ぽいちゃんです!

今回は「1年生の時何してた?座談会」を行いましたのでその様子をお届けしたいと思います。

今年の1年生のみなさんは、先輩たちの「あれをしておいてよかった」「あれをやっておけばよかった…!」などというエピソードを知ることで、後悔しない1年間を過ごしてくださいね…!

座談会メンバー(学年)
 


・ぽいちゃん(4)
・あもちゃん(4)
・ほのほの(4)
・たぴ(3)
・ちえぞう(4)
・ことっちょ(3)画像にはいないけどちゃんといます!!!

ぽいちゃん:よろしくお願いします~。四季に分けて、その時何をしていたか聞いていきたいと思います!



 
ことっちょ:入学したらいきなりオンラインだったから全然友達ができなかったよ~。だから前期はずっと地元の友達と遊んでばかり。あとは塾講師のアルバイトをしていたな~。
ちえぞう:私は高校生の時に始めたフードコートでのバイトを続けていたよ。頻度は気が向いたら入るくらいかな。
たぴ:僕は大学入学と同時にカフェバイトを始めました。オンライン授業で暇だったので週4くらい…。バイト以外にあまりすることがなかったです。
あもちゃん:私は飲食店で週4日くらいバイトしてたな~。人手不足だったからたくさんシフトに入らないといけなかった…。
ほのほの:私はバイトをしようってずっと思っていたんだけど、学生大使の予定があったからなかなか始められずにいたな。
一同:学生大使って?
ほのほの:山大の授業のひとつで、海外の大学に日本語を教えに行くの。私はベトナムに行ったよ!(詳しくは夏編で解説していきます)
一同:いいな~楽しそう!

あもちゃん:学校独自のものといえば、宮学はオリキャンがあるよ。
ちえぞう:あ~あったね(^^;
一同:オリキャンって?
あもちゃん:新入生が旅館に1泊2日で泊まって親睦を深めるイベントなんだけど、知らない人だらけだったからつらかったな~。
ちえぞう:わたしもつらかったな…。
ほのほの:楽しそうなイメージだったけど、たしかに知らない人と一緒はつらそうだね…。

ぽいちゃん:コロナ禍を利用してやっていたことってある?
ことっちょ:私は筋トレ!おかげで5キロくらい痩せたよ~。
ぽいちゃん:お~時間の有効活用だね!たぴは?
たぴ:オンラインだったのでずっと課題に追われていましたね…。ついつい後回しにしちゃって気づいたら締め切りが過ぎている…なんてこともありました。
一同:わかるー!

春まとめ
3年生は、入学と同時にオンライン授業が始まり、友達作りが難しかったようです。対面授業がない分、空いた時間をバイトや勉強、趣味に使うことができますが、友達ができないというのは精神的につらそうだと感じました。また、自由時間が多い分、その時間をどれだけ有効に使えるかが重要になったようです。
4年生は、コロナ前に入学したので新歓、宿泊研修などイベントが目白押しだったようです。イベントには各学校の校風がかなり表れていている印象でした。


 


ぽいちゃん:夏はひたすら遊んでいたな。音楽系のサークルでBBQしたり海行ったり…。
あもちゃん:私とちえぞうも音楽系のサークルに入っているけど、そういうイベントがあんまりなかったな…
ちえぞう:人が多すぎて顔と名前が一致しないし…
ことっちょ:人数多いサークルだとそこが大変だよね~。私は毎週ひたすら地元の友達とモルック笑
ぽいちゃん:モルック面白そうだね笑
友達はどうだった?私は夏まであんまり合わないかもな~と思った友達とずるずる付き合い続けてちょっと後悔。
ことっちょ:夏までは長いね!私は友達に関しては、春のうちに合うか合わないか判断していたよ。
一同:すごい…!
ちえぞう:はやめの決断が重要だね。
ことっちょ:一緒にいて楽しい人と付き合うのが良いね。あと、夏休みはバイトしてたくさん稼いだな。
あもちゃん:私もバイトばっかり。
たぴ:僕もバイトばっかりやっていましたね。
ことっちょ:バイトだけじゃなくて勉強もしていれば良かったって後悔しているよ。
ぽいちゃん:そうだね。私もバイトに充てていた時間を違うことに充てていれば…って思うな。ほのほのの学生大使はどうだった?
ほのほの:良かったよ!現地集合だったから飛行機の手配とかを自分でしなくちゃいけなくて大変だったけど、学部が違う友達ができたり、ベトナムの友達ができたり、本当に楽しかったよ。
一同:いいな~!

夏まとめ
3年生はオンライン授業が続き、大学に行けずバイト中心の生活のようでした。
4年生は時間を有効に使えた人とそうでない人に分かれていました。長期休み前に計画をたてておくことが重要ですね。


 
たぴ:秋も相変わらずオンライン授業でバイトばかりしていました(^^;
ことっちょ:山大は対面授業になったから、サークルに参加するようになって大学が楽しくなってきた時期。でも授業に慣れてきて気が抜けて成績が下がったな…
あもちゃん:私も気が抜けて授業をさぼりがちになったな。
一同:あもちゃんが!?意外!!
ちえぞう:たしかにあまり授業で見かけなかったかも笑
ほのほの:私も専門的な科目が増えてきて、この学部に合っているのか・転学部をした方が良いんじゃないかって考え始めた時期だったな。
ことっちょ:自分を見つめ直す時期だね~。

秋まとめ
大学生に限らず、秋は中だるみしやすい時期です。目標をたてるなどして、目的意識をもって生活することが大切ですね。また、ほのほのが転学部について考え始めたということが印象的でした。自分を見つめ直す時期なのでしょうか。



 
ことっちょ:冬もやっぱりひたすら遊んでいたな
あもちゃん:私は秋にさぼったことを反省して自分を見つめ直す期間にしていたな。
一同:えらい…
ことっちょ:あとは長期休暇で平日に遊べるからそれを利用して、普段混んでいるところに行っていたな。これおすすめだよ。
あもちゃん:たしかに。私も東京に行ったりしていた。
ほのほの:私は年末年始に帰省してきた高校の友達と遊んでいたな。
あもちゃん:高校の友達が恋しくなる時期だよね~

ことっちょ:まじめなところでいうと、専攻を決めた時期だよね。
あもちゃん・ちえぞう:あ~そうだったね
ぽいちゃん:私の学科は公務員と民間のどちらを目指すか決めないといけない時期だったから、迷ってる人がたくさんいたな~。
ことっちょ:自分が何を突き詰めていくのか決断する時期だから、結構重要な時期だったよね。

冬まとめ
冬は、長期休みを利用して遠出したり、なかなか会えない友達と会ったり、自分と向き合う時期という印象でした。特に専攻に関しては、いつか決めなければならない時が来るので焦らないようはやめにどうするか考えておくことが大切です。

全体のまとめ
やってよかったこと
・ひたすら遊んだこと
・海外に行ったこと
・平日休みに普段混んでいる場所に行ったこと
・自分のやりたいことが何なのか考え直したこと

後悔していること
・バイトばかりやりすぎたこと
・長期休みに英語や資格の勉強をしなかったこと
・課題を後回しにしたこと
・気が抜けて勉強に身が入らなくなったこと
・惰性で友達と付き合っていたこと
・これを頑張った!ということがないこと

いかがでしたでしょうか?
なんだか後悔している人ばかりでしたね…。
全員に共通していたことは、バイトに時間を使いすぎたことと目的意識がなかったことでした。バイトはすればするほどお金を稼ぐことができますが、大学生の貴重な時間をバイトばかりに充てて良いのか考え直すことが重要だと思います。また、1年生の時にこれを頑張った!ということがあれば、達成感を感じることができますし、その後の就職活動にも活かすことができます。
大学1年生という貴重な1年間をどのように使うか、春のうちにぜひ考えてみてください!
みなさんが後悔のない1年を過ごせることを願っています!

Write & Photo ぽいちゃん