【現役大学生がぶっちゃけ!】新大学1年生へのアドバイス 本音トーク会 | COLORweb学生編集部

【現役大学生がぶっちゃけ!】新大学1年生へのアドバイス 本音トーク会

こんにちは!ほのほのです。

新大学生の皆さん、ご入学おめでとうございます!!
楽しみなことも多い反面、いろいろと心配不安もあるのではないでしょうか?

今回は大学3・4年生のCOLORメンバーで、新1年生の方に向けたアドバイスについて話しました!その様子を座談会形式でお届けします♪
「授業・履修」「アルバイト」「サークル」「就職活動」「人間関係」の5つについて、実体験をもとに本音で話したので、ぜひ大学生活の参考にしてくださいね!

参加メンバーはこちら↓
 
3年生:たっぴ、ことっちょ
4年生:ぽいちゃん、つよぽん、あもちゃん、ちえぞう、ひとみん


【授業・履修】
ことっちょ:私は入学当初からコロナ禍で、友達なしで授業を受けていたから、「合ってるのかな?」と思いながら不安で…。だから同じ授業の人いる?」って聞いて協力し合うのが、点数上げるのに重要だったかな。
ひとみん:私はオリエンテーションリーダーの先輩に楽単を聞いて、先輩の意見を聞くとかしてたな。
ちえぞう:“楽単”って?
ひとみん修得が楽な単位のことだよ。
ぽいちゃん:アドバイスか…なるべく1コマ、5コマを取らない!
一同:あ~!(笑)
ことっちょ:「自分はきっと大丈夫」って思わないほうがいい!
つよぽん:僕は自分が取りたい授業を取るのがいいと思う。友達に合わせすぎると詰む。
たっぴ:僕は空きコマが2時間あるんですよ。必要以上に空きコマを作りすぎないほうがいいと思う!
あもちゃん:空きコマ中にやることがある人はいいけど、何も考えてないと辛いよね。
(※サークルは大学によって、空きコマなどの好きな時間に行けたり、2週間前に部屋を予約していなければならなかったり、様々なようです!)
ことっちょ:昼挟んで2(ふた)コマ空いてたら、友達とごはん行けるよ!
つよぽん:それはいい活用法だね~!
ひとみん:私の学科は必修がほとんどなかったから、空きコマ作ったことない!だから帰ってすぐバイト。
ぽいちゃん:全休は?(※全休:授業が1つも入っていない日)
どっちがいいのかな?全休作って他(の曜日)苦しむか、ひとみんみたいに毎日頑張って、早く切り上げるか…。
つよぽん:学部によるよね。友達は木曜日に全休作ってたけど、僕の学部は無理無理。
ことっちょ:1年生のころ、月曜日全休にして3連休にしてた!おすすめ。月・金どっちかで全休作れたら最高!


【アルバイト】
あもちゃん:暇だとバイトばっかりになっちゃう。楽しかったり、やりがいがあったりするならいいけど「とりあえずバイト」っていう生活って、私は後悔してるから気を付けたほうがいいかなと思う。
ことっちょ自由がきくバイト(登録制)だと、色々な活動しやすいよ。曜日とか時間が固定だとどうしても、やりたかった大学での用事とか友達の誘いとか、断ることが増えちゃった。
ひとみん:私も塾講(師)だから曜日決まってて。生徒がいるから融通はきかないよね。でも飲食は大変。(※ひとみんはカフェとタピオカドリンク店でのバイト経験があるそう!)
ちえぞう:そうなんだ!
つよぽん:バイトにも向き・不向きがあるって感じるよね。
ことっちょ:もっとお金を貯めておけばよかったな。稼いだら稼いだ分だけ使っちゃってた!貯めておくと、就活始まったときにお金の心配しなくていいのかなって。
ひとみん:私は逆に、もうちょっと遊んでおけばよかったなって思う!
ぽいちゃん:塾講は、私は割に合わないなって思う。塾って「定額働かせ放題」って感じだから。
ことっちょ:でも塾によって働き方って全然違うよね。
ひとみん:子供が好きな人はいいんじゃない?本当にかわいいよ。モチベーションになる。
ぽいちゃん:黒板作る作業(予習)が大変!
ひとみん:そこはね!お金出ないからね。でも、そのおかげで今SPI困ってないかも。
ちえぞう:あ~!羨ましい!
あもちゃん飲食は、向いてる人は向いてる。
ことっちょ:体力的にきついから、正直、バイトのあとに予定入れるのしんどかったりするよ。
あもちゃん:逆に飲食だと3時間だけ勤務とかあるから、忙しい人はいいかも。
つよぽん:僕は派遣のバイトを長くやってて。丸1日つぶれるんだけど、その代わりまとまったお金が入ってくるし、時間管理がしやすかったな。
ひとみん:バイト選びの失敗談。仙台駅前でおじさんとおばさんが配ってたティッシュに、「時給2000円で、ホテルでごはんを提供する仕事」って書いてあって。友達と3人で「やろうよ!」って言って、行ったの。そしたら制服渡されて…スカートがすごく短いんだよ!名札も偽名。そこの時点で気づいてももう遅くて。飲んでるおじさんたちの接待って感じだった。「騙された!」と思って。気をつけなきゃねって伝えたい。
ちえぞう:えー!!この実体験はありがたい話だね。
ことっちょ:バイトを探す媒体は気をつけないといけないね。大学生協に貼ってあるバイト募集とかだと安心かも。先輩が「ASMRの手元・時給2000円」っていうバイトをしたって言ってたよ!学校経由でも高時給のバイトは存在するみたい!


【サークル】
ことっちょ絶対入ったほうがいい!サークル入るまで友達0だったけど、サークル入ったらたくさん増えた!
つよぽん新歓は行ったほうがいいかもしれない。僕は行かなかったんだけど、周りの人が大分それでサークル決まってて。頑張って一歩踏み出してみてもいいかなって思う。
ひとみん:私が入ってた軽音部は毎月1000円+出演費がかかってたの。コロナ禍になって、「こんなに払えない」って思ってやめちゃったけど。でもやっぱり、サークルで輪は増えたよね。
ことっちょ自分でサークル作るのも楽しいよ!(※ことっちょはモルックサークルを立ち上げたんですって!)
ひとみん:そういうの学生のうちしかできないからやっておいたほうがいいよね。
ことっちょ:3年生以上になると忙しくなっちゃうから、1年生のうちから楽しいことはやっておいたほうがいいんじゃないかなと思う。
ぽいちゃん:ほんとにそう!
たっぴ:1年生の4月・5月って勧誘が多いから、ちゃんとSNSとかでチェックして積極的になったほうがいい!僕はサークル入ればよかったっていう後悔しかしてないから…。コロナ禍でみんなと会えなかったので、みんなが入ってるか入ってないか分からなくて。入ってないのかなーって思ってたら、みんな入ってる感じで。
ぽいちゃん:とりあえず複数入ってやめるっていうのもありだと思う。
ことっちょ:合う雰囲気・合わない雰囲気があるから、合うところだけ続けるのもいいかな。自分の首絞めない程度に手当たり次第始めて。入って後悔してる人っていないと思う。
ちえぞう:私も入ってよかったって思ってる!
ことっちょ:サークルで先輩と仲良くなると、過去問もらえたり、履修相談とかできるよね!


【就職活動】
ひとみん:就活早期化してるって聞くよ。インターンに参加すると早期ルートがあったりするから、行きたい企業があるなら早々と調べておいたほうがいい!
ことっちょ:ゆっくり資格勉強できるのって1年生の時だから、勉強したいことがあるなら1年生のうちにやるべきだよね。
あもちゃん:私は早くから頑張ろうって思いすぎて、消耗・挫折したから、最初からエンジン全開にはしないほうがいいよってアドバイスしたいな。
つよぽん:そういう意味では、1年生の頃は就活を意識する必要はなくって、むしろ今したいことをする・頑張るのが大事だと思う。
あもちゃん:バイトとかサークルで、「何を頑張っているか」っていう目的意識を持っていたほうがいいよね。
つよぽん:将来について描いてるものがある人は突っ走ってほしい!僕は1年生の時に人の顔色を伺っていた時期があって。自分のしたいことが就活に向くなら、やればいいと思う!


【人間関係】
ことっちょ:高校までと違って、大学は気の合う人を選べる環境だと思うから、無理して仲良くする必要はないと思う。気の合う人とだけ、ほどよく付き合っていけばいいんじゃないかな。
ぽいちゃん:そうじゃないと心がもたないよね。
ひとみん:大学って色々な人がいるからね。私は逆に“よっ友”(※挨拶をするくらいで、顔見知り程度の間柄の友達)みたいな子がいっぱいいるっていうのが1年生の状態で。コロナ禍をきっかけに人間関係を整理したな。
ことっちょ:大学は中・高より人間の種類が増えるから、自分が受け入れる柔軟性を育むことが大事だと思う。社会に出たら色々な種類の人がいるから。色々な人と出会って、ちょっとコミュニケーションを図ってみてほしい。
ひとみん:「こういう人もいるんだな」って知るのが大事だと思う。
つよぽんいい先輩に出会えると嬉しいよね。学校でもバイトでも。
ことっちょ:学部の友達もサークルの友達も、どっちもいるといいよ。居場所は複数あると楽だなとは思う。
あもちゃん居場所がいっぱいある人っていいよね。こっちがダメでもあっちがあるって。
ぽいちゃん:安定するよね。
つよぽん:人は選んでいいと思う。「この人と関わってると、たぶん自分ダメになるな」って察する時があるから。
ことっちょ:気の合う人はどこかにいるから、頑張って探そう!同じ大学を選んだってことは、ある程度生き方も近いはずだから!


最後に一人一言、アドバイスをもらいました!
ぽいちゃん「留学は行けるときに行ったほうがいい!」

「友達は多いほうがいい!」勉強でも人間関係でも支えになるし、全部助け合いだから。あと、「マナーは守りつつ、教授と仲良くする!」勉強を色々教えてもらえるよ。
ことっちょ「休みは大事!」休みの日も作らないと結構しんどいよ。体壊すから、予定つめつめにしすぎないほうがいいと思う!
ひとみん「何でもチャレンジしてみる!」
つよぽん「自分のペースを保とう!」
ちえぞう「したいと思ったことは、すぐにやる!」大学4年間早すぎた…。
たっぴ「見通しを持つ!」例えば、履修は3・4年できつきつにならないように、計画を立てて1・2年で単位を取るとか、全15回・30回の授業に本当に出られるか考えるとか。
あもちゃん「やることはやりつつ、好きなこととのバランスを考える!」好きなことだけやってると、本当にやりたいことができなくなったりする。


いかがでしたか?
大学生活を少しでも具体的にイメージできるようになってくだされば、幸いです!
素敵なキャンパスライフを過ごして下さいね♪

そして!この記事を読んで「新学期に新しいことを頑張ってみたい!」と思った皆さん!
私たちの学生団体「COLORweb学生編集部」に参加してみませんか?
新1年生だけでなく、何年生の方でもOK!新メンバーを随時募集中です☆ お問い合わせフォームや、インスタグラムのDMからいつでもお声がけください!


Write:ほのほの Photo:ことっちょ、ほのほの