おうちで芋煮を楽しもう!
みなさんこんにちは〜!いのっちです!
地元名古屋から仙台に来て4年目になり、
すっかり東北の食文化が定着してきました!
例年は秋になると、大学近辺の河原で
大きな鍋を借りて芋煮を作るのですが、
今年は中々そういった機会に恵まれず、、😖
今年はお家で1人で芋煮を嗜んでみました!
今回は、1人でも気軽に楽しめる芋煮を、
調理工程と軽い食レポと共に紹介できればと思います!
材料はこんな感じにしました!
毎年山形風の芋煮ばかり作ってきましたが、
今年は宮城の豚肉と味噌風味の芋煮にしてみました!
<材料、調味料>
※作り置きして2.3食楽しめる分量です。
里芋6つ
にんじん2つ
ごぼう1本
しめじ1袋
ねぎ1/2本
豚肉200g
カツオだし(ほんだしで代用も可能)900ml
めんつゆ(つゆの素だとベスト)大さじ3
お酒大さじ3
味噌大さじ3
<調理工程>
1.カツオだしを取って里芋を事前に10分ほど煮る
個人的に、芋煮は出汁の旨味が大切かなと思うので、
少し手間がかかりますが、
カツオでしっかり出汁を取りました👍
2.豚肉とごぼうをごま油で炒める
そのまま鍋に投入してもいいですが、
ごま油で炒めておくことで、
香りがプラスされて美味しくなると思います✨
3.全ての具材を投入し5分ほど煮立たせた後、
味噌を投入して完成!
完成したものがこちらです!!!
<感想>
とても美味しかったです!
大きな鍋で作ると、🫕
どうしても大味になってしまいますが、
今回はより繊細な味に仕上げることができました!
お酒のお供におつまみとしてもぴったりだと思います!
<最後に>
大鍋で芋煮を作ってみんなでワイワイしながら
楽めなかったのは残念ですが、、、
これからも自粛を強いられる生活の中で、
お家でも簡単に秋の味覚を楽しむことができるので、
ぜひ皆さんと作っててみてください🙇♂️
こういった料理系の記事も
これから増やしていければと思います🍳!!
Write&photo いのっち




