SENDAI COFFEE FES 飲み比べワークショップを振り返ってみた | COLORweb学生編集部

SENDAI COFFEE FES 飲み比べワークショップを振り返ってみた

みなさんこんばんは。りのタソです!

今日から5月がスタートしました。桜の季節が終わり、これからは心地よい気温で新緑が楽しめる季節が始まりますね。定禅寺通りの大きな木の下をゆっくり散歩するのもいいな~なんて思っているところです。

さて、定禅寺通りといえば、毎年4月下旬に「SENDAI COFFEE FES」が開催されています。仙台や宮城県内、さらには東北のカフェやコーヒースタンドが集結し、淹れたてのコーヒーを楽しむことができる、コーヒー好きにはたまらないイベントです。

 今年はコロナウイルスの影響で延期となってしまったのですが、本当に大好きなイベントなので皆さんに少しでもその雰囲気を感じてもらいたい,,,!と思い、
 今回は昨年10月~11月末に開催された「SENDAI COFFEE FES飲み比べワークショップ」の振り返りをしたいと思います!
このワークショップは、コーヒーフェスでお馴染みのコーヒーショップのみなさんにご協力いただき、実演バリスタさんに淹れ方を教わりながら、様々な産地・品種のコーヒー豆を飲み比べるイベントです。
今回は、SENDAI COFFEE STAND で現在働いていらっしゃる三船彩香さんが実演バリスタとして目の前でコーヒーを抽出していただきました!



【場所】COMPASS (宮城県仙台市国分町1-8-13仙台協立ビル1F)
【定員】各回8名
【参加費】1人2500円(焼き菓子とオリジナルマグ付き)



 
(オリジナルマグの写真です。淡いピンク色が可愛く、“SENDAI COFFEE FES 2020”のロゴがプリントされています!)

日程は4日間に分けて開催され、日によって味わえるコーヒーと焼き菓子が異なります。わたしが参加した11月28日のワークショップでは宮城県内の3つのコーヒー屋さんのコーヒー豆を飲み比べましたので、レポートしたいと思います!ちなみに焼き菓子はdarestoreさんの『Benito』というビスコッティをいただきました。甘さ控えめで珈琲と一緒に食べると香ばしさが際立ちました。とても美味しかったです!

①COFFEE HAUSさんの『ウガンダ キシンガWS』
(場所)宮城県仙台市太白区富田京ノ南26-81B1L
(営業時間) 平日 : 10:30~17:30 / 土日 : 10:00~18:00
(姉妹店) @honokacoffee / @honokacoffee_izumi 
※緊急事態宣言に伴い、営業時間が変更されている場合があります。


【感想】
 赤ワインのような風味がしました。“WS”とは、嫌気発酵させた豆のことで、酸味よりも甘みを感じることができるのだとか。湯温は通常90~95℃といわれていますが、深煎りのお豆だと88℃くらいがマイルドな味わいになるそうです!酸味よりもコクを感じたい方におすすめです。

②SPARK COFFEE ROASTERS さんの『エチオピア ゲデブ ゴチチ』
(場所)宮城県仙台市若林区連坊小路138
(営業時間) 8:00~17:30 / 日曜日:13:00~17:30 ※水曜定休
(オンラインストア)linktr.ee/sparkcoffee
※緊急事態宣言に伴い、営業時間が変更されている場合があります。

【感想】

3品種を飲み比べて、一番華やかな香りがしました!エチオピアはもともとフルーティーな風味が特徴のお豆で、ウガンダよりも紅茶のような酸味が感じられました。カフェラテにするとロイヤルミルクティーのような味わいになるのだそうです!酸味がお好きな方にぜひおすすめです!

③invitro coffee roasters さんの『ニカラグア ロスコンゴス農園』
(場所)宮城県仙台市泉区西田中字松下3-13
(営業時間)月木金:10:00~18:00 / 土日祝:9:00~ / 水曜日:14:00~ ※火曜定休
(オンラインストア)www.invitrocoffee.com
※緊急事態宣言に伴い、営業時間が変更されている場合があります。

【感想】

 品種は“グアテマラ”だそうです。エチオピアと同様、酸味が感じられましたが、後味は苦みのほうが強く残りました。エチオピアは紅茶のような華やかな香りが特徴的でしたが、こちらはモモやマンゴーのようなフルーティーな酸味がありました。後味すっきり飲みたい方におすすめです!



 
(豆によって、色合いや粒の大きさが微妙に異なりました。コーヒー豆そのものを見比べたのは初めてだったので面白かったです!)

以上、実際に飲み比べた感想を踏まえて紹介させていただきました!

これからどんどん気温が高くなるとアイスコーヒーが恋しくなってきますね。ホットとアイスでまた違った味わいを楽しめるのもコーヒーの奥深さだと思います。感染症拡大の蔓延防止で、なかなか思うように外出できないですが、コーヒーはテイクアウトで手軽に楽しめるのも魅力の1つですよね!

今回は3つのコーヒーショップを紹介しましたが、そのほかにも宮城県にはたくさんのコーヒーショップがあります。みなさんもいろんなお店のコーヒーを1か所で飲み比べられる、SENDAI COFFEE FESでお気に入りのコーヒーを見つけてみて下さい!

Written by りのタソ