ご当地ならでは?COLORwebメンバーの節分
みなさん、こんにちは!いのっちです!
肌寒い中、いかがお過ごしでしょうか?⛄
昨日2月2日は節分ですね!👹
例年の2月3日以外が節分なのは、1984年2月4日以来37年ぶり、
2月2日が節分になるのは、1897年以来124年ぶりだそうです!✨
そんなレアな今年の節分を祝福しつつ、🎊
COLORwebメンバーの節分の過ごし方を紹介したいと思います!
様々な県からメンバーが集っているので、
その土地独自の節分があるのか楽しみです♪
では、さっそく紹介していきます。
① すぎちゃん (岩手県)
私の実家では恵方巻を食べたり豆まきをしたりと、
ごく一般的な過ごし方をしていました。
ただ、豆まきをするときは家の隅から隅まで豆をたくさん投げまくるので、
数日経って豆が出てくることもしばしば…。💦
皆さんはどうなのでしょうか…?同じような方がいたら嬉しいです(笑)。
豆掃除が大変なのはあるあるですね…(笑)
平和な豆まきにほっこりさせられました!😌
② まどちん (福島県)
私の家の節分は、神棚の神様に、祖父とともに
長いお祈りをしてから始まります。
その後、豆を家中にまき、次に外へでてまたまきます。
また、あらゆる入り口に柊イワシを飾って魔除けをするので、
家のいたるところにイワシの頭があるので少し不気味です笑
節分になると、夜は恵方巻きとイワシを食べます。
イワシは苦いので苦手ですが、1人1匹ずつ必ず食べます。
お祈りを捧げてから諸々のしきたりが行われる点に、
心打たれました👏
私はイワシが大好きなので、節分の一番の楽しみといっても
過言ではないくらいです(笑)
私も節分の伝統、原点に立ち返って過ごしてみたいものです。
③ おおちゃん(新メンバー!)
私の家の節分は、「鬼は外〜福はうち〜」と言いながら
年齢の数だけ落花生をベランダに投げていました!
恵方巻きは、毎年おばあちゃんと一緒に欠かさず
手作りしていました!
新メンバー、おおちゃんの節分紹介でした!
手間のかかる恵方巻作りも手作りするなんて、すごい!
ちなみに、おおちゃんの紹介記事は、2月6日に公開されますので、
楽しみに待っていてください!
④ いのっち (愛知県)
次は私、いのっちの節分紹介です!
私は名古屋、仙台に来て、一人暮らしし始めて以来、
節分の日は毎年、友人を家に招いて恵方巻パーティーならぬ
「手巻き寿司パーティー」をしています!
以下が昨年の節分の様子です!
今年はコロナ禍ということもありパーティーはできませんでしたが、
1人でも祖父母とオンライン節分パーティーをして楽しみました!
地域独自の固有な節分という点では、あまり発見はありませんでしたが、、💦
他のメンバーからも、節分の日にロールケーキを食べるといった、斬新なものにいたるまで、
みんなそれぞれの節分の過ごし方を聞けて新鮮でした!
コロナによって、昔からのイベントの形もどんどん変化しています。
これからのイベントもみんなで工夫しながら、安心安全に楽しみましょう!
Write:いのっち
Photo:いのっち



