大学生のアルバイト事情~ウィズコロナ生活編~

こんにちは、みーたんです。9月になっても暑い日が続きますね。読者の皆様は、元気に夏をお過ごしでしょうか?
大学生の皆さんは、夏休みももう中旬ですね。大切な学生生活の思い出を少しでも多く残すためには、お金が必要ですよね…。そこで本日の記事は、新しくアルバイトを探している方必見!「大学生のアルバイト事情~ウィズコロナ生活編~」を、インスタグラムのアンケート機能とCOLORwebメンバーへのインタビューを通して、まとめてみました!ぜひ参考にしてみてください!
まずはインスタグラムで行ったアンケート結果を公開!
Q.あなたは今、アルバイトをしていますか?
→YES:72%、NO:28%
これに関しては、やはり過半数の学生さんは現在、何かしらのアルバイトをしているという結果になりました!
Q.今のバイトを選ぶ際、どんなことを重視して選びましたか?
→お給料。交通費支給の有無。人間関係。シフトの融通がきくか。
一番多かった回答は、やはりお給料でした!その次に、交通費などのサポート面や人間関係など、働きやすさや安全面を見ている方も多いという結果になりました。
それでは、続いて実際にCOLORwebのメンバーに現在のアルバイト事情について詳しく聞いてみましょう!
まずは私の回答から!
Q1.どんなアルバイト経験がありますか?
→大学3年間仙台で、カフェ形態のパンチェーン店と派遣の短期アルバイト(イベントの運営補佐、受付など)のバイトをしていました。今は七五三シーズン限定で子供写真店の短期アルバイトの勤務をしています。
Q2.コロナウイルスの影響で勤務形態など、変化はありましたか?
→もともと働いていた仙台のパン屋さんを辞めて、地元である岩手県の短期アルバイトを始めました。パン屋さんの方も、コロナウイルスの影響で店舗が入っている施設自体の営業時間が短縮していることや、売り上げが減少した影響で勤務時間が減少するようになっていました。派遣の短期アルバイトも、イベントの開催数が減少してしまったので例年よりもお仕事が減ってしまいました。
Q3.アフターコロナ生活の中で、どんなことに注意してバイトを選ぶべきだと思いますか?
→シフトの融通が利くかどうかは凄く大切だと思います!今回のコロナウイルスのように、緊急の事態に陥った際、働く側の都合をしっかり考慮しながらシフトを組んでくれるバイト先は本当にありがたいです。お給料ももちろんですが、自分の都合に合わせてくれるバイト先であることが大事だと思います!
続いて、イカちゃんの回答!
Q1. どんなアルバイト経験がありますか?
→お団子屋さん、スーパー、中華料理店、クリーニング店でアルバイトしていました!
Q2.コロナウイルスの影響で勤務形態など、変化はありましたか?
→今は、中華料理店とクリーニング店でアルバイトしてますが、シフトに入る日が減ったり、閉店時間が早まったりしました。また、コロナウィルス対策のために除菌やマスク着用など新しい生活様式に合わせた勤務の仕方に変わりました。
Q3.アフターコロナ生活の中で、どんなことに注意してバイトを選ぶべきだと思いますか?
→勤務時間やコロナ対策をしっかりしているかどうかが大切だと思います!
続いて、まどちんの回答!
Q1. どんなアルバイト経験がありますか?
→塾講師、カフェ、レストラン、チェーンのハンバーグ店、コンビニ、スーパー、パン屋など様々なアルバイトを経験してきました!
Q2.コロナウイルスの影響で勤務形態など、変化はありましたか?
→コロナウイルスが流行り出した時は、カフェでアルバイトをしていましたが、シフトが全く入れなくなり収入が無くなりました。そのため、そのアルバイトを辞めて、別のアルバイトへ替えて収入を維持しました。
Q3.アフターコロナ生活の中で、どんなことに注意してバイトを選ぶべきだと思いますか?
→学生がとのくらいシフトに参加できるアルバイト先かどうか。土日祝は休めるか。交通費は出るか。そこで働いている人たちが楽しそうかどうか。毎月しっかり給与明細がもらえるかどうか。学生がどのくらいいるか。などの条件が大切になってくると思います!
続いて、すぎちゃんの回答!
Q1. どんなアルバイト経験がありますか?
→塾講師、カフェ、コールセンター、スーパー(短期)、イベント(短期)の経験があります。
Q2.コロナウイルスの影響で勤務形態など、変化はありましたか?
→現在はコールセンターのみで働いています。インフラに関わる事業内容なので休みになることはありませんでしたが、出勤人数を制限するため在宅勤務になることはありました。そのときは課題のようなものをやりました!マスク着用の義務化、消毒、換気、検温、席の間隔を空けること、最近ではアクリル板の設置など、さまざまな対策を行いながら業務をしています。
Q3.アフターコロナ生活の中で、どんなことに注意してバイトを選ぶべきだと思いますか?
→稼がないと生活が成り立たなくなってしまうのであれば、休業要請の対象にならないところを選んだ方がいいと思います。あとは、シフトの融通が効くかどうかも大事だと思いました。私の場合は始めの頃コロナが怖くてできるだけ外出したくなかったので、自分からシフトを減らしていました。なので、金銭面に加えて精神的な面を考えても、シフトの融通が効くところがいいと思います!
続いて、りょっちの回答!
Q1. どんなアルバイト経験がありますか?
→私は今までケーキ屋や集合レジなど販売のアルバイトのみ経験してきました。
Q2.コロナウイルスの影響で勤務形態など、変化はありましたか?
→コロナの影響で、短時間労働が前よりも多くなった気がします!ただ緊急事態が出た時も働けていたので、その点では助かりました。
Q3.アフターコロナ生活の中で、どんなことに注意してバイトを選ぶべきだと思いますか?
→ショッピングモール内の施設などは緊急事態が出ると全く収入がなくなってしまうので、そういう時でも働けるような環境であれば、金銭面は困らないと思います!
最後に、いのっちの回答!
Q1. どんなアルバイト経験がありますか?
→塾講師、高級イタリアンの厨房補助の経験があります。
Q2.コロナウイルスの影響で勤務形態など、変化はありましたか?
→今やっている塾のアルバイトは4月だけ休講でした。あとは特に大きな影響はありませんでした。
Q3.アフターコロナ生活の中で、どんなことに注意してバイトを選ぶべきだと思いますか?
→飲食のバイトをやるとしても、密防止を徹底しているお店を見極めることが大切だと思います。また、国分町等の人混みする区域を出来るだけ避けて、落ち着いた地域のお店を選択した方が安全だと思います。
以上でCOLORwebメンバーへのインタビューは終了です!
今年は新型コロナウイルスの影響で普段とは少し違う状況の中でアルバイトを探す必要があり、大変ですよね…。各々の立場や経験を通して回答しているので、自分により近い立場や条件にいるメンバーの回答をぜひ参考にしてみてください!
Write みーたん、イカちゃん、まどちん、すぎちゃん、りょっち、いのっち