「国勢調査」ってどんな調査?!伊達武将隊と一緒に調査してきた! | COLORweb学生編集部

「国勢調査」ってどんな調査?!伊達武将隊と一緒に調査してきた!

皆さんこんにちは!ふぢわらです。

突然ですが、皆さんは「国勢調査」をご存知ですか?

国勢調査は、国が5年に一度実施している調査で、今年はちょうど実施の年になっています。この調査は「日本に住むすべての人と世帯」を対象に行われるそうですが、正直、私ふぢわらは一体何のために行われる調査なのか、全く知識がありません…。

そこで今回、COLORwebの姉妹サイト「せんだいタウン情報machico」を運営するマチコ編集部と、宮城県民ならだれもが知っている「奥州・仙台 おもてなし集団 伊達武将隊」と一緒に、“国勢調査を調査”してきました!

 

詳しい調査の模様は、machicoの特設サイトで紹介しています。

こちらの記事では、私たちCOLORwebメンバーが学生目線で感じたおもしろポイントや驚いたポイントを紹介していきます♪

 

それでは早速、ご覧ください!

調査のために私たちが訪れたのは宮城県庁。伊達武将隊からは、仙台藩藩主の「伊達政宗」さま、黒脛巾(くろはばき)組のくの一「」さん、全国を旅する「松尾芭蕉」さんが参加。COLORwebからは私ふぢわらとげんちゃんが参加しました!マチコ編集部のぷりぱんさんも一緒です。

 

調査に答えてくださったのは、宮城県職員の齋藤さんと木下さん。とてもわかりやすく国勢調査について教えてくださいました!!

それでは、調査結果を紹介していきます~!

 

Q.国勢調査って、一体何のために行われている調査なの?

A.日本の人口や各世帯の実態を明らかにするために行われています!

あれ?人口や世帯数って、「住民票でわからないの?」と思ったそこのあなた!国勢調査では、住民票よりも正確に実態を把握することができるそうなんです。

というのも、例えば宮城県外出身で、今は仙台で一人暮らしをしている大学生の中には、住民票を実家から移していない人もいますよね。そうすると、都市部の人口は実際よりも少なく、郊外の人口は実際よりも多くカウントされてしまうんです。また、国勢調査を行うことで、働く人の数など住民票にはないデータが得られ、有効に活用されています。

だから、正確な人口数や世帯数を知るためにも、5年に1度の国勢調査が必要なんですね。

 

●なぜ、正確なデータを取らなきゃいけないの?

地域ごとの人口・世帯数が正確に分からないと、今後の人口増減の予測ができなくなり、未来の都市計画が立てられなくなってしまいます!

社会福祉・まちづくり・経済政策・災害対策などに利用されるだけでなく、学生がよく利用するコンビニなどの新しいお店の出店計画にも国勢調査の結果が活用されているそうなので、国勢調査を通して正確なデータを取ることは、私たちの日常生活をより良くすることにつながっています!

 

Q.国勢調査の「国勢」って、どういう意味?

A.国の「勢い」ではなく、国の「情勢」という意味!

調査結果の通り、「国の勢い」…ではありません(笑)!!国勢とは、「国の情勢」という意味です。

日本だけでなく、世界の他の国でも同じような調査が行われているので、各国の結果を比較することもありますが、何かを競うことを目的にしているわけではなく、今の国の状況を明確にするための調査です。

 

Q.調査は、誰が対象なの?

A.国籍に関係なく、日本に住んでいる全ての人と世帯が対象です!

日本の国が行う調査と言っても、日本人だけを対象にして行われるわけではありません。外国人留学生や日本で働く外国人も、3か月以上日本に住んでいれば調査の対象になります!回答する際は、世帯の代表者1人が世帯全員の情報を一度に回答すればOKです!

 

Q.誰がいつから始めた調査なの?

A.東北出身者として初の内閣総理大臣となった原敬が、1920年に第1回調査を実施しました!

岩手県から初の内閣総理大臣になった原敬が、日本初の全国的な国勢調査を実施しました。

同じ東北出身者として、なんだか誇らしいですね!

国勢調査が実現するまでにはいろいろな困難があり、実は1905年に実施予定だった調査は、前年に始まった日露戦争で中止。1915年に再び実施しようとした際も前年に参戦した第一次世界大戦によって中止、と戦争に阻まれてきた歴史があるのです。そんな歴史にも少し触れることで、国勢調査の大切さをより強く感じますね。

 

その他調査の詳しい歴史については、「統計の黎明とその歴史」をチェック!

 

Q.調査には、どうやって回答すればいいの?

A.回答方法は「調査票への記入」と「インターネット回答」の2つ!便利なインターネット回答がおすすめ!

回答方法は次の2つから選べます。

     調査票に記入2020914日(月)から調査員によって各世帯に届けられる紙の調査票に記入して、郵送で提出!

     インターネット回答:自宅に届く調査票からアクセスできる回答サイトを使って、インターネット上で回答!パソコンやスマホがあればいつでもどこでも答えられます!

 

インターネット回答をおすすめしたいのは、「回答が簡単だから」という理由だけではありません!紙の調査票の場合は、記入された情報をデータ化する作業が必要になったり、記入ミスがあると直接本人に確認する必要があったりと、かなりの時間と手間がかかります。ですが、インターネット回答なら、回答者が情報を送信する時点でデータ化されているし、入力ミスがあった場合にはエラーで教えてくれるため、データをより正確&迅速に集めることができるんです。国にとって大切な調査だからこそ、できるだけ大変な作業を減らして効率化できるようにぜひインターネットで回答したいですね!

 

 

調査結果は以上です!

国勢調査について、皆さんも詳しく知っていただけたと思います!

想像以上に、私たちの生活に大きく関わっている調査でしたね。5年に一度、私たちの“今”を国に伝える重要な国勢調査。私たちの未来に、住みやすい街やサービスを作っていくためにも、責任をもって回答しましょう!

 

------------

●インターネット回答期間

9/14(月)〜10/7(水)

●調査票(紙)での回答期間

10/1(木)〜10/7(水)

------------

 

★調査の様子は、せんだいタウン情報machicoをチェック!

宮城県公式サイトも見てね!

 

Write:ふぢわら

Interview:ふぢわら、げんちゃん