ネットで話題の料理を作ってみた!にんじんホットサンド
みなさん、こんにちは!
最近は車の練習を兼ねて近所のスーパーに母を送迎することで、少しずつ運転に慣れてきたふぢわらです。
自粛により家での食事が増え、料理のマンネリ化に悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
そんなあなたに、今回はふぢわらから「にんじんホットサンド」のレシピをご紹介したいと思います!
にんじんホットサンドとは、
ホットドックのソーセージをにんじんに変えてしまうという斬新な料理!
BazzFeedのTaoSuzukiさんのレシピをネットで偶然見つけて、
「これは作るしかない!」と自宅でチャレンジしてみました。
⇒BazzFeed「にんじん版のホットドッグ!?4種のにんじんドッグbyTaoSuzuki, Tasty」
https://www.buzzfeed.com/jp/taosuzuki/carrot-dogs
自宅に揃っているもので作れるように、使う道具や調味料などは私なりにアレンジしましたよ!
美味しく手軽に野菜を食べられるので、栄養面が気になる方にもおすすめです!
それでは早速、材料から紹介していきましょう~~!
〇材料(2人前、4本分)
【にんじんを漬け込むタレ】
・キューピー にんじんとオレンジドレッシング 1本(180ml)
・マジックソルトペッパー(岩塩にペッパーとハーブを組み合わせた調味料) 適量
・ブラックペッパー 適量
・味の素 適量
・ウスターソース 大さじ1
・醤油 小さじ1
・はちみつ 小さじ1
【にんじんサンド】
・人参 一本
・サラダ油 小さじ1
・ホットドックパン 4本
【トッピング/ボロネーゼ風】
・オリーブオイル 小さじ1
・牛豚合びき肉 130g(小パック1)
・玉ねぎ 1/4個
・ニンニク 1片
・赤ワイン 25ml
・中濃ソース 小さじ1
・コンソメ 適量
・塩コショウ 適量
・オリーブオイル 小さじ3
・パセリ 適量
*トッピングは、kurasiruの「チーズたっぷり ボロネーゼパスタ」のレシピを参考にさせていただきました!
⇒「チーズたっぷり ボロネーゼパスタ」
https://www.kurashiru.com/recipes/924d6df1-f723-4aff-990a-b660c054d78e
〇作り方
1.【にんじんを漬け込むタレ】の材料を全部混ぜます。
私はドレッシングの味を活かして、酸味あるスパイシーな味にしてみました。
お好みでアレンジしてみてください♪
2.人参を皮をむいて棒状に切り、各面にタレが浸みこむように包丁で表面に切り込みをいれます。
3.人参を1で作ったタレにつけ、ラップにつつんで、600W・1分ほどレンジで加熱。
人参の太さによっても加熱時間が変わるため、適宜竹串で刺して様子を見つつ、適当に柔らかくなるまで加熱。
4.3のタレに漬けたにんじんを、30分くらい冷蔵庫で漬け置きします。
人参がタレに浸かりきらない場合は、15分後に人参をひっくり返してあげれば大丈夫です!
5.この間にトッピングのボロネーゼを作ります。
中火で熱したフライパンに刻んだニンニクを入れ、ニンニクの香りが立ってきたら合びき肉を加え、中火で炒めます。
肉の色が変わってきたら、刻んだ玉ねぎをアメ色になるまで炒めます。
全体に油が回ったら、他の調味料と赤ワインを混ぜ入れ、強火で炒めて水分を飛ばします。
6.漬け置いておいた人参を焼きます。
オリーブオイルをフライパンで熱して、漬け置いておいた人参に焦げ目がつくまで両面を焼きます。
最後に残りのつけだれもいれ、鍋蓋をして蒸し焼きにし、水分を飛ばします。
7.パンにトッピングと人参を挟み、適宜パセリを乗せて完成です!
完成したものがこちらです!!ジャーン!!
実は普段あまり料理をしない私ですが、母に教えてもらいながら楽しく作ることができました!
今回アレンジしたレシピだと、にんじんがピクルスのような酸味と味わいになりとても美味しかったです。
ケチャップを少しかけるとまたジャンキーな味わいになりこれもまた美味しい…。
ちなみに、トッピングをゆでたまごマヨネーズとトマトにし、
人参を漬けるたれをすき焼きのタレにしても美味しかったです◎。
ぜひ自分流にアレンジして楽しんでみてくださいね💛
Write&photo:ふぢわら





