秋の公園でピクニックはいかが?仙台いろは「つ」~榴ケ岡編~ | COLORweb学生編集部

秋の公園でピクニックはいかが?仙台いろは「つ」~榴ケ岡編~

空が高くなり、空気はすっかり秋になりましたね。こんな季節はゆっくりお散歩をしたくなります、もっちーです。
ところで、みなさんはCOLORwebの連載企画『仙台いろは』をご存知でしょうか。
『仙台いろは』とは
宮城・仙台のあれこれを多くの人に伝えたいという思いから立ち上がったのがこの企画、「仙台いろは」。宮城・仙台の魅力あるヒト・モノ・コトをいろは順に紹介します。
前回の「そ」相互台編はこちらからチェック!
 
今回は「つ」榴ケ岡編ということで、あーちゃんと2人で仙台駅から榴岡公園に向かってお散歩をすることに。さて、一体何があるのでしょうか?
 
若者に大人気!今話題のタピオカ専門店
仙台駅東口から榴ケ岡公園方面へ歩くこと約6分。黄色い看板と可愛らしいキャラクターが目を引くこちらのお店は、今話題のタピオカ専門店「四千茶」
流行に乗って“タピりたい”衝動に駆られた私たちは、タピオカドリンクをテイクアウトすることにしました。
あーちゃんが選んだのは抹茶ミルク(レギュラーサイズ税込500円)、私はタロイモミルク(レギュラーサイズ税込500円)をチョイス!
 
▲抹茶ミルク(写真左)、タロイモミルク(写真右)
どちらもコクがありながらも程よい甘さで、もっちもちのタピオカと相性抜群。飲んだ後の幸福度と満足度は星5つです。

おやつにぴったり!ホッとする優しい味わいのクレープ
さらに歩き、榴ケ岡公園はもうすぐそこ。でも、せっかく公園に行くのだからおやつは必須!ということで、宮城野通を挟んで榴ケ岡公園とは反対側にある、以前から気になっていた「クレープの店 PATTY」へ向かうことに。
 
▲甘いクレープやお食事系クレープまで、メニューがとても豊富で迷う…!
 
▲期間限定のクレープもあるみたいです。
「どうぞ、ゆっくり選んでくださいね♪」と、お店の方から優しいお言葉をいただきつつ悩むこと数分…(笑)
プリンと生クリームが入った「プリン生(税込450円)」をテイクアウト!
 

熱々とろとろ!絶品たこ焼き
「クレープの店 PATTY」と同じ並びに、「たい焼き」「たこ焼き」のちょうちんを発見!
 
▲お店の名前は「龍 これはうまい」

こちらもメニューが豊富で、定番のソース味から塩こしょう味、カレー味といった変わりダネまで10種類以上から選べます。
甘いクレープと一緒にしょっぱいたこ焼きも食べたい!と、欲張りな私たちは「たこ焼き 醤油(税込600円)」をお持ち帰りしました。
 

プチピクニックであれこれ実食
タピオカとクレープとたこ焼きを携えた私たちは榴ケ岡公園の広場に到着。

▲広~~~~~~い!

ベンチに座っておしゃべりをしながら、もぐもぐタイムのスタートです。
 

▲クレープを頬張るあーちゃん。本当においしそうに食べるなぁ。
しっとり柔らかなクレープ生地が、素朴な甘さのクリームと卵風味の固めのプリンを包み込んでいます。手作りのあたたかみが、食べた人を幸せにする優しい味わいのクレープでした。
 
▲たこ焼き 醤油。ひとつひとつが大きいんです!
出来たて熱々のたこ焼きは、外はカリカリ中はとろり。醤油の香ばしさとマヨネーズのコク、そこに七味がピリッとアクセントを加えています。
店名の通り、これはうまい。うますぎる。それ以外の言葉が見つかりません…!
 
▲ほっぺたが完全に落ちる美味しさです。
 

▲クレープ片手にたこ焼き!幸せ欲張りセットです。思わずニヤニヤしちゃいます。

ゆるやかな秋の空気を感じながら過ごすこと小一時間。カフェも良いけれど、たまには外でのんびりおしゃべりするのも素敵だなと感じました。
みなさんも、秋のお散歩の参考にしてみてはいかがでしょうか。
 
 
Write,もっちー
Photo,あーちゃん、もっちー