「僕と夏フェスに行きませんか」と誘う前に知って欲しい5つのこと | COLORweb学生編集部

「僕と夏フェスに行きませんか」と誘う前に知って欲しい5つのこと

こんにちは。最近ジメジメした日が多くて、ちょっぴりブルーな気分のもっちーです。
早く夏にならないかなぁ…夏になれば、楽しいこといっぱい!海だ!花火だ!BBQだ!そして…夏フェスだー!
太陽サンサンの下、リアルなサウンドの中で感じる臨場感…身体じゅうで音楽を感じるステキでアツいイベント。それが夏フェスです。
そこで今回は、音楽大好き!なもっちーが夏フェスに行く前に知っておきたい5つのことをまとめてみましたよ。
 
1. 暑さ・日焼け対策はしっかり
 
暑さと日焼け。この2つの対策はしっかりしましょう。
暑さ対策アイテムとして、冷却シートはかなりおすすめです!首やおでこに貼ってクールダウンできるので、これからの季節のフェスには欠かせません。
日焼け対策としては、帽子や日焼け止めクリームはもちろんですが、大きめのタオルがあると便利です。頭からかぶれば首や腕を日差しからカバーしてくれます。最近ではフード付きのタオルも売っているので、そちらを買うのもおすすめですよ。
 
2. 雨対策も忘れずに
 
野外フェスでどうしても気になるのがお天気ですよね。多くの人がいる中で場所をとってしまうので、傘はNGです。ポンチョやレインウェアを用意しましょう。長靴や防水加工が施された靴もお忘れなく。そして、大きめのゴミ袋は雨の時にはとても役立ちます。荷物を入れて濡れるのを防いだり、レジャーシートの代わりにもなるのでとても便利!必ず持っていきましょう。
 
3. 荷物を分ける
 
ステージ用とそれ以外の荷物を分けましょう。ステージ用の荷物はボディバッグなどにできるだけコンパクトに収めると動きやすくてGOOD!それ以外はリュックなどに入れてクロークに預けるのがおすすめです。ただし、クロークは開演・終演間際に混みやすいので注意!
 
4. トイレは余裕を持って
トイレ事情気になりますよね。フェスのトイレはとても混みます。特に開演終演間際、アンコール待ちの時間が混みやすいです。トイレを優先してしまってお目当てステージが見れない…なんてことになったらもったいない!あらかじめ並ぶことを想定して、余裕を持ってトイレを済ませましょう。
 
5. 予習が肝心
お目当てのステージを見るためにも、前もってタイムテーブルを把握してしっかりと計画を立てることが、フェスを楽しむための重要なポイントです。せっかくたくさんのアーティストが一堂に会するイベントですから、気になるアーティストのステージは積極的に見に行くとGOOD!曲は前もって聴いておくと、より楽しめること間違いなしです。
ちなみに、こちらのフェスマップは、全国のフェス・音楽イベントが月ごとにまとまっているので、これからのイベントを知りたい方におすすめです!
rockin’on.com:フェスマップhttps://rockinon.com/fesmap(外部リンク)
 
いかがでしたか?この5つを頭に入れて、全身で思う存分音楽を楽しみましょう!
 
Write:もっちー
Photo:もっちー