はじめてのお弁当
はじめてのお弁当
こんばんは!
COLORweb新人のさっちゃんとなっつです!
今月のCOLORweb記事のテーマが「大学生デビュー」ということで、入学のシーズンです。大学入学につれて、一人暮らしを始める人もいるのではないでしょうか?一人暮らしを始めると自分ひとりで家事を全てこなさなければならないですよね。今回は料理初心者のなっつが「はじめてのお弁当」に挑戦しました!!
まずはどんなお弁当にするかを考えて、イメージを実際に絵にかいてみました!
今回なっつはオムライス弁当を作ります!!
必要な食材をメモして買い物へLet’s Go☆
ここで困ったことが発生!
メモには鶏肉と書きましたが、鶏肉には種類がありますね。
ささみ、むね肉、もも肉の3つを発見しましたが、どれを選べばいいのか悩みました。結局今回はむね肉を購入。
後で調べてみたところどれを選んでもいいようなのですが、それぞれ特徴があるようなので自分の好きな種類を選ぶといいですね!
帰宅して、さっそく調理開始!!
1.洗った玉ねぎと鶏肉を切っていきます。
玉ねぎのみじん切りは初心者には難しくて少し時間がかかりました。
目も痛くなりますね…(涙)
2.フライパンに油をひき、切った食材を炒めていきます。
鶏肉に火が通ったところでご飯をいれます。
今回は家にあった冷ご飯を使いました!
ご飯を軽く炒めながら鶏肉、玉ねぎの順に混ぜていきます。
3.程よく混ざったらケチャップと塩コショウで味付けをして、さらによく混ぜたらチキンライスの完成です!
チキンライスの形をきれいに整えるためにラップを使ってみるというアイデアを思いつき、実践してみました。
すると…自分の思い描く形を簡単につくることができました!!!
ラップを使うというのはナイスアイデアでしたね。
さて、オムライスづくりもいよいよ終盤です。
オムライスのメインともいえる卵を焼いていきます。
この工程は、慎重にいかないと取り返しのつかないことになる大事な部分ですね。
4.卵を割り、フライパンに流し込んでゆきます。
ジュワーっと音を立て卵は焼かれてゆきます。
焦げないようにこまめに確認しながらひっくり返すタイミングを見計らい、大胆にひっくり返します。少し形は崩れてしまいましたが…成功です!!
ちなみに、なっつにとっては卵をひっくり返すところが一番難しかったです。
チキンライスに卵を乗せるときも、ラップを使うと簡単にできました!
5.オムライスも無事完成し、お弁当に盛り付けてゆきます。
中心にオムライスを配置し、完成のイメージ図に沿って野菜やウインナーを彩りよく盛り付けてゆきます。盛り付けは楽しいですね~。
完成したお弁当はこちらです↓
はじめてのお弁当づくりは楽しい部分もありましたが、苦戦する部分も多々ありました。
さらに、メニュー決めから完成までは二時間以上かかってしまいました。
毎朝このようにお弁当をつくってくれていたお母さんに改めて感謝ですね!
ぜひ皆さんもお弁当づくりにチャレンジしてみてください!
write:なっつ、さっちゃん
photo:さっちゃん