石巻のたらこを味わえる~たらこCafe~ | COLORweb学生編集部

石巻のたらこを味わえる~たらこCafe~

突然ですがみなさん、今日12月中12日は何の日か知っていますか??
今日は明太子の日です。
明太子…明太子…たらこ!ということで!笑


今回カラーウェブ編集部のななみんと、みっきーが取材に行ったのは…
JR仙台東口から約徒歩10分。
石巻直送のたらこを味わえる たらこCaféです。 



気になる店内は??
 



さすが専門店。様々なたらこ商品がズラリと並んでいます。

こちらは、‘人気No.1さんまの明太漬け



なんと、さんまの中にたらこがぎっしり!ごはんと相性抜群なこと間違いなしですね。
 



さらに、気になる商品を発見!!‘たらこのケーク・サレ’ 



こちらは、オススメ商品だそうです。
中の具は、たまねぎじゃがいもベーコン
「カフェって名前を付けちゃったからケーキを作らないと、と思って。
色々なお菓子の本を見ている中で、野菜のケーキの写真を見て思いつきました。
完成するまでに試行錯誤しましたね。この味だ!と納得できるものにするために
焼き時間とか微調整が大変でした。」
そんなこだわりがたくさん詰まったケーキ。これは、食べなきゃですね。



売っているのは、たらこだけじゃない??

おいしそうなたらこの他に、実は雑貨も販売されています。
知り合いに作家さんが多いということで、販売を始めたそう。

たらこのイヤリング 



個性的でかわいいですね♪
他にもすてきな雑貨があったので、お店に行った際は一見てみてください。


さらに奥に進むと…飲食スペースがあります。
想像以上にお洒落な雰囲気に驚き。



 それもそのはず、高橋さんは元はデザイナーの仕事をしていて、
その時に集まった家具を利用しているそうです。




オーナーの高橋好子さんインタビュー

~石巻のたらこを広めたい~

Q.お店を始めたきっかけを教えてください。

「6、7年前にデザイン業をしていて、元々ここが事務所だったんですが、家のたらこ屋さんのたらこを仙台から石巻に買いに来る方がいらっしゃって、じゃあ仙台にもお店を作ったらいいんじゃないってことになって。でも、その石巻に買いに来てくださる方以外にはお店を知っている人がいない、つまり認知度がないから売れないというのは嫌で。飲食店にでもして、実際に食べてもらいながら販売すれば少しは良いのかな~と思って飲食店にしてみました。」


Q.実際にお店に来て、じゃあ石巻にも買いに行こうとなる方もいらっしゃいますか?

「石巻の方は上品の里っていう道の駅の傍にあって目立つので、仙台のお店に来て、あ、あそこのお店なのとつながったり。逆に『石巻のお店に買いに行きたいんですけど』とお問い合わせがある時は、『仙台でも販売してますよ』って石巻のお店で教えたり。それで、こちらに来る方もいらっしゃったりしますね。」


Q.お店を経営していて、嬉しいこと・大変なことを教えてください。

「やっぱりカフェがメインになってしまっているので、実はたらこを買いにくるっていうお客さんは少ないんですよ。そこが大変というか難しいですね…。でも、おいしいって言っていただけることは嬉しいです。」


Q.これからお店をどの様にしていきたいですか?

「たらこの販売をもっと広めていきたいですね。『あ、あそこのたらこを買わなきゃ』って…。並ぶお店とかあるでしょ。でもそれを飲食で並ぶのではなくて、あそこのたらこをとにかく買わなきゃとか、誰かに贈りたいな~っていう様にしていきたいですね。」


---石巻は加工の町で、昔からたらこが有名。
そんなたらこをもっと広めていきたいという強い思いが伝わってきました。
今回、お忙しい中取材に応じていただきありがとうございました!!

みなさん、ぜひ石巻のたらこを味わいにお店に足を運んでみてくださいね!!



※現在、たらこCaféでは食事の提供をお休みしています。


【店舗情報】
住所:仙台市若林区新寺三丁目2-32-101
TEL:022-256-3078
Fax:022-296-4639
HP:http://ameblo.jp/tarako-01-shintera/




最後にCOLORweb学生編集部からお知らせです。
ただ今、新たなCOLORメンバーを募集しています(特に大学1・2年生)
写真や音楽、オシャレが好きな人、気になるお店に行って取材をしてみたい人、雑誌の編集やデザインしてみたい人など誰でも大歓迎です!
一緒にCOLORwebを作り上げて行きませんか?
このブログやTwitterでぜひ私たちがどんな活動をしているのか、チェックしてみてください。
そして、少しでも気になった方は、毎週行われているミーティングにぜひ足を運んでみませんか?
見学してみたいという方は、ブログのコメントやTwitterのメッセージ等で気軽に声をかけていただけると嬉しいです!


こちらのURLから応募ができます↓新たなメンバー心よりお待ちしております!
Interview:みっきー、ななみん
Writer:ななみん
Photo:ななみん