仙台いろはvol.11~仙台城跡~ | COLORweb学生編集部

仙台いろはvol.11~仙台城跡~

仙台はおいしいもの、偉大な人物、素敵な観光地が多く存在する都市です。

多くの人に宮城・仙台の良さをもっと知ってもらいたい、
仙台の基本から応用まで、いろんなあれこれを皆に知ってもらいたい!

そうして立ち上がったのが企画、その名も「仙台いろは」。
宮城・仙台の魅力あるモノ・ヒト・コトをいろは順に紹介していきます。

いろはにほへと ちりぬるを… 前回の「る」→るーぷる仙台の次は「を」!

 

を…を…お… 「お城」  ということで 「仙台城跡」 をご紹介。

仙台駅からるーぷる仙台に乗車し約30分…

 

 

 

別名 青葉城とも言われていた仙台城ですが、伊達正宗公の騎馬像がある場所としても知られています。





う~ん、迫力があります!戦国時代を生き抜いた政宗公の視線の先にあるものは…




そう、仙台の街並みなのです。

こちらの展望台では市内を一望でき、日中は水平線まで見渡せます。
そして夜には素敵な夜景も♪ 仙台有数の夜景スポットにもなっています。
政宗公は時代を超え、今でもここから仙台を見守ってくれているのですね。

 

残念ながら仙台城は消失してしまいましたが、石垣は今でも残っています。



直接見ると本当に大きくてびっくり!写真を見ての通り、石垣だけでもこんなに大きいのにこの石垣の上に当時は城が建っていたのかと思わず想像してしまいます。
政宗公は、将軍家康の警戒を避けるためにあえて仙台城に天守閣を設けなかったそう。

 

前日に降った雪が残っているのも相まって、なんだか風情が感じられました。

 

 

 



そして、ここ仙台城跡を観光地として盛り上げているのが
奥州・仙台おもてなし集団伊達武将隊のみなさん!

 



気軽にお話も出来ちゃうし、観光客の方には仙台やお城の解説などもしてくれます。
私たちは松尾芭蕉さんに先ほどの石垣のところまで案内をしていただきました。
伊達武将隊のみなさんは仙台を盛り上げるために色んなところに出陣しているそうです。
この前はロサンゼルスに出陣したとか。
仙台城に行けばとっても気さくな武将隊がお迎えしてくれますよ。
運が良ければ総メンバーにも出会えるかも!?
ブログやツイッターもやっているそうなので気になる方はチェックしてみてください。

 

 

もっと深く歴史に触れたい、という方は青葉資料展示館・仙台城見聞館もあります。




名産品やここでしか買えないご当地グッズもあり、郷土料理が食べられるお食事処もあるので、仙台を満喫したい方にはもってこいのスポットです。
日曜日だったということもあり、地元の方や県外からの観光客で賑わっていました。


私自身生まれも育ちも仙台人ですが、訪れるのは初めてだったので今まで知らなかった仙台の魅力を今回感じることが出来ました!

 


 

 

 

 

【アクセス】

住所   〒980-0862 宮城県仙台市青葉区川内地内
電話番号 仙台市観光交流課 022-214-8259
交通   ・バス 仙台西口バスプール15-3番乗り場から、るーぷるバスで約30分。「仙台城跡」下車。
           仙台西口バスプール911番乗り場から、市営バスで約25分。「仙台城跡南」下車。
      ・車 東北自動車道仙台宮城ICから、車で約20分。仙台駅前から、車で約15分。有料駐車場あり(大型バス30台、普通車150台)
URL   http://www.honmarukaikan.com/

 

 

 

Writer:かとち
Photo:たにぺい