カラスタ ~コーヒーマスターへの道 後半~
こんにちは!COLORweb学生編集部のたんちゃんです!
先日掲載した「カラスタ コーヒーマスターへの道 前編」みなさん読んでいただけましたか?
今回は「カラスタ コーヒーマスターへの道 後半」をお届けします!
前半に比べ、後半はよりレベルアップしたコーヒーの美味しい飲み方だけでなく、この夏にぴったりのアイスコーヒーの楽しみ方もお伝えしていきます!
・スペシャルアクティビティ
前半では、ライトノート ブレンド、ケニア、スマトラ3種類のコーヒーを比較してテイスティングしてみましたが、コーヒーの特徴をより引き立てるテイスティング方法があるそうなんです!
それがフードペアリング!
「フードペアリングとは、コーヒーと一緒に、フードを召し上がるテイスティングの楽しみ方の1つです。コーヒー、フードそれぞれが持つ魅力や美味しさを、より一層引き出すことができます」
今日用意して頂いたコーヒーはスマトラ、フードはスターバックスで大人気のニューヨークチーズケーキ。

スマトラのどっしりとしたコクと、濃厚でなめらかな味わいのチーズケーキが、オススメのフードペアリングなんだとか!
COLORweb学生編集部もフードペアリングしてみました!
コーヒーを飲んだ後、すぐにケーキを1口食べてみました。

ケーキの甘さと、ブラックのコーヒーとバランスがよく、食がすすむ!普段はブラックでコーヒーを飲まない編集部員でもコーヒーのおかわりをしてしまうほど、ミルクなしでもとてもおいしい!
「スマトラはシナモン、オートミール、バター、チーズ、メープル、トフィーと相性が良いです。チーズケーキの底には、カラメル生地が練りこまれているので、スマトラの風味に合ったフードなんです!」
コーヒーと一緒に食べると、ケーキの甘さがほどよく抑えられて、くどさがなく飽きずに食べることができました!
「逆に、やさしい味わいのシフォンケーキだと、スマトラのコクが強くてシフォンの甘さが負けてしまいます。シフォンケーキの優しい風味とふんわりとした食感なら、ライトノートのような軽やかな味わいのコーヒーと合わせるのがオススメです。
ケーキの甘さや食感、風味とコクのバランスがとれていると、より美味しく互いの魅力を引き立ててくれるんです」
普段は食後にコーヒーを飲むことが多かったのですが、フードと一緒に食べる楽しみ方も面白いですね!
・アイスコーヒーのおいしいいれ方
夏と言えば、アイスコーヒーが美味しい季節!
家でも美味しいアイスコーヒーを作りたい!そんな私達でも、簡単に美味しくアイスコーヒーをいれるこつを教えて頂きました!
「おいしいコーヒーをいれるためには4つの基本があって、分量、水、挽き具合、鮮度が大切なポイントです。スターバックスでオススメしている分量は、10gのコーヒー豆で180mlの水。また、挽いたコーヒー豆は、日が経つにつれ酸化して風味が逃げてしまいます。開封後の保存は直射日光を避け涼しい所で保管し、1~2週間以内に飲みきれる量を購入するのがおすすめです」
コーヒーって、とてもデリケート。確かに挽きたての豆って香ばしい香りがしますが、時間が経った豆ってあまり香りが強くないですよね。
4つの基本はホットコーヒーをいれるのに大切なポイント。アイスコーヒーを美味しく入れるポイントは、4つの基本+分量と急冷なんだそう。
「アイスコーヒーは氷を入れるため、コーヒーの濃度が丁度良くなるように、豆の量は2倍。そして急冷することで、コーヒーの風味をぎゅっと閉じ込めることができます」
この基本をもとに、アイスコーヒーを抽出してみましょう!
今日使用する器具は、グラスドリップコーヒーメーカー。コーヒー豆はこの時期限定、アイスコーヒー ブレンドです!
<手順>
① しっかりとコーヒー豆の表面をならす

味わいをむらなく安定して抽出するために、表面をならします。表面がぼこぼこしていると、お湯をさした時均一に抽出されず、むらのあるコーヒーになってしまうそう。
② むらす

10~500円玉の大きさに円を描くようにコーヒー豆全体にお湯を注ぎ、その後20~30秒一旦むらします。これはコーヒーのうまみをしっかりと引き出す準備運動になります。
③ 注ぐ

中心から10~500円玉の大きさに円を描いていきます。抽出のスピードが一定になるようにお湯を注ぎます。その時、2投目は1投目の高さを超えないよう気をつけましょう。

抽出中の、チロチロとコーヒーがしたたる音がまた風流!
香ばしい香りがしてくるにつれ、編集部員一同興奮が抑えきれません!
④ 必要量が抽出できたら、コーヒーが落ち着る前にペーパーフィルターをはずす

上部の泡には雑味が含まれているため、より洗練された味わいにするため、コーヒーが落ちきる前にペーパーフィルターをはずします!
最後にグラスドリップコーヒーメーカーをくるくる回して、完成!
あっというまにアイスコーヒーができました!
さっそく、出来たてのアイスコーヒーをテイスティングしてみました!
香ばしさやコクのバランスがよく、後味すっきり爽快!ごくごく飲める味わいですね!

「ナッツのような甘い香りと、強すぎず軽すぎないコク、バランスが良くすっきりした風味のアイスコーヒー ブレンドは、夏にぴったりのコーヒーです。他にも、イタリアン ローストやケニアも、アイスコーヒーにはオススメのコーヒー豆です」
更に、今日はアイスコーヒーのアレンジ『アイスカプチーノ』を作って頂きました!
ところでみなさん、カプチーノってどんなドリンクか知っていますか?
カプチーノは、ふわふわのフォームが特徴のドリンク。カフェラテよりフォームがある、カフェ定番メニューの1つです。
スターバックスで販売されているカプチーノは、基本ホットのみ。
しかし、今日は夏でも楽しめるアイスのカプチーノを作って頂きました!
ここで使用する器具が、ハンディミルクフォーマー!
温かいミルクだけではなくて、冷たいミルクでもふわふわの泡が作れる器具なんです!

今日使用するものは、冷たいミルク、アイスコーヒー、甘みを追加するためのバニラシロップ。
お家でも簡単に揃えられるものばかりですよね!
コーヒーマスターの方と一緒に、学生編集部も一緒に作ってみました!
器具の中に冷たいミルクを入れて、ミルクフォーマーのスイッチをオン!

ミルクフォーマーを上下に動かすだけで、1分程でふわふわの泡ができました!
ただ上下に動かしていただけなのにあっというまに泡ができるので、これなら不器用な人でも簡単に作れますね。びっくり!

そして、ふわふわのミルクにアイスコーヒーを注ぐだけで、完成です!

美味しそう!!!これなら初心者の私達でも手軽にカプチーノが作れますね!
友達とのホームパーティやお家カフェにも、オススメのレシピです!
みなさんも、試してみてください!
こうして話を聞いていると、コーヒーって奥が深いなと思いますよね。
コーヒーについてあまり詳しく知らなかった私達も、一気にコーヒーが好きになってしまいました!
普段コーヒーはインスタント派だった人も、豆で淹れたコーヒーを飲んでみたくなったのではないでしょうか?
みなさんも、お家で美味しいコーヒーを飲んでみてくださいね!
・コーヒーをもっと知る為のQ&A
コーヒーについて沢山教えて頂いた私たちでしたが、編集部員が今まで気になっていたけど分からなかったコーヒーに対する疑問に、答えて頂きました!

Q1:安い豆と高い豆の違いって、何が違うんですか?
コーヒー豆は会社の規模や、気候、豆の品質など、価格が安定しないのが一般的です。
スターバックスでは独自のガイドラインのもと、生産者と協力して高品質のコーヒーを購入しています。そのため、購入する品質に見合った価格を支払っています。
Q2:コーヒーは朝、昼、夜、いつ飲むのがいいの?
決まりはありません。目覚めの一杯や食後のデザート、寝る前のリラックスとしてカフェインなしのコーヒーなど、お客様のライフスタイルやニーズに合わせてコーヒーを楽しんでください。
Q3:昔からコーヒーの飲み方は一緒だったの?
エチオピアのコーヒーセレモニーやトルココーヒー、ベトナムコーヒーなど、コーヒーの飲み方は歴史や風土によって様々です。
Q4:日本にも国産の豆はあるの?
日本では沖縄、小笠原諸島、その他の地域でコーヒー豆は栽培・焙煎、販売されている所があります。
スターバックスでは日本国産のコーヒー豆は取り扱っていません。
Q5:初心者や苦手な人にすすめるなら、どんなコーヒーがオススメ?
コーヒーの酸味や苦み等、好みや何が苦手なのかによって、オススメするコーヒーは変わってきます。その中でも初めての方でも親しみやすいブロンド ロースト、特にライトノートは苦みや酸味が苦手な方にも受け入れやすいと思います。また、ミルクやシロップを入れると、より飲みやすくなりますよ。
Q6:豆の名前の由来ってどこからきているの?
スターバックスでは、単一品種のストレートコーヒーには生産地の名称を、複合産地のブレンドコーヒーには、そのコーヒーがとれた地域やコーヒーが持つ背景やストーリーを意味合いに持つ名称がつけられています。
例えば、スマトラは豆の取れた島の名前、グァテマラ アンティグアはグァテマラのアンティグア地方でとれたもの、ライトノート=軽やかなコクという意味があります。
Q7:コーヒーをデザートだけではなく、食事と合わせて飲むことってあるの?
あります。
ケニアはトマトと相性が良いため、トマト系のパスタやスープ、フルーツトマトが入っているようなカレーとも合います。
逆に、スパイシーな風味のカレーなら、スマトラやコモド ドラゴン ブレンドのようなダーク ローストの豆が合います。
Q8:コーヒーは淹れたてが美味しいイメージあるけど、猫舌で熱々が飲めない場合、覚ましてから飲むのって正しい飲み方ですか?
スターバックスでは90~96度が抽出に最適な温度としています。温度が高いうちは、より香りを楽しむことができます。また、飲む場合はある程度温度が落ち着いてからの方が、風味の特徴をより感じることができます。しかし、冷めてしまうと風味も同時に逃げてしまうので、コーヒーを温め直すのはおすすめしていません。
冷めきる前に飲むと、美味しく飲んで頂けると思います。