東北生活文化大学FASHION SHOWを大調査!
こんにちは。
最近トマトが好物になってきた矢澤です。
みなさんは学生が自分たちで企画したファッションショーを見に行ったことがありますか?
実は仙台にも学生自らが企画・演出を手掛けるファッションショーがあったんです!
今回僕たちが調査したのは、2月24日に開催された東北生活文化大学の学生たちによるファッションショーについて。
会場は三越定禅寺通り館6Fエルパーク仙台ギャラリーホールで、全3回のショーが行われました。
僕たちはその中でも2回目に行われた17:30からの回に参加してきましたので、このファッションショーのテーマやその歴史とともに様子をお伝えしていきたいと思います!
最近トマトが好物になってきた矢澤です。
みなさんは学生が自分たちで企画したファッションショーを見に行ったことがありますか?
実は仙台にも学生自らが企画・演出を手掛けるファッションショーがあったんです!
会場は三越定禅寺通り館6Fエルパーク仙台ギャラリーホールで、全3回のショーが行われました。
僕たちはその中でも2回目に行われた17:30からの回に参加してきましたので、このファッションショーのテーマやその歴史とともに様子をお伝えしていきたいと思います!
■最高の輪を目指して
東北生活文化大学の学生たちが手がけているファッションショーは、2001年から毎年開催され、今年で11回目を迎えました。
毎年テーマは変わっており、今年のテーマは「One ~それぞれのメッセージ~」となっています。
このテーマは、ファッションショーに関わるデザイナー、モデル、スタッフというそれぞれの立場からショーを通して伝えられるメッセージや思いがあり、それらの思いが一つになった時、最高のOneになり、一つの大きなメッセージとしてお客様に伝わるようなショーにしたいという思いから付けられたそうです。
また、ショーは2部構成となっており、第1部では課題制作、第2部では自由制作といったスタイルでデザイナーが服や演出で自分を表現していました。
■個性溢れるファッションショー
会場中央にはランウェイが設置されており、その周りを囲むようにイスが設置されていました。
僕たちCOLORweb学生編集部メンバーもそのイスに座りわくわくしながら待っていると、会場内の明かりが消え、いよいよショーのスタート!
周りが静まり返り、会場両端にあるスクリーンにファッションショーのテーマや意味が映し出され、ファーストルックモデルが登場しました。
その後もデザインや演出はもちろんのこと、デザイナーそれぞれの感性で選ばれた音楽とともにモデルさんたちが登場していきました。
このショーでは学生自身が考えたオリジナルブランド毎にモデルさんたちが登場していきます。
どのブランドもデザイナーの個性が強く出ており、ホラーテイストの衣装やアニマル柄を取り入れた衣装などがあり、学生ならではの発想や感覚が表現されているなと思えました。
東北生活文化大学の学生たちが手がけているファッションショーは、2001年から毎年開催され、今年で11回目を迎えました。
毎年テーマは変わっており、今年のテーマは「One ~それぞれのメッセージ~」となっています。
このテーマは、ファッションショーに関わるデザイナー、モデル、スタッフというそれぞれの立場からショーを通して伝えられるメッセージや思いがあり、それらの思いが一つになった時、最高のOneになり、一つの大きなメッセージとしてお客様に伝わるようなショーにしたいという思いから付けられたそうです。
また、ショーは2部構成となっており、第1部では課題制作、第2部では自由制作といったスタイルでデザイナーが服や演出で自分を表現していました。
■個性溢れるファッションショー
会場中央にはランウェイが設置されており、その周りを囲むようにイスが設置されていました。
僕たちCOLORweb学生編集部メンバーもそのイスに座りわくわくしながら待っていると、会場内の明かりが消え、いよいよショーのスタート!
周りが静まり返り、会場両端にあるスクリーンにファッションショーのテーマや意味が映し出され、ファーストルックモデルが登場しました。
その後もデザインや演出はもちろんのこと、デザイナーそれぞれの感性で選ばれた音楽とともにモデルさんたちが登場していきました。
このショーでは学生自身が考えたオリジナルブランド毎にモデルさんたちが登場していきます。
どのブランドもデザイナーの個性が強く出ており、ホラーテイストの衣装やアニマル柄を取り入れた衣装などがあり、学生ならではの発想や感覚が表現されているなと思えました。
学生モデルさんはポージングから表情まで、全ての演出において練習を何度も重ねてきたそうで、同じ学生としても努力してきたことが伝わってきました。
今回のショーでは学生が考えた6つのブランドが披露されましたが、流行にインスパイアされたものからオリジナル性のものもあり、僕自身非常に楽しむことができました!
その後も続々とモデルさんたちが登場していきついにフィナーレへ!
フィナーレではデザイナーさんが手掛けたブランド名が呼びあげられ、モデルさん、デザイナーさん共に総登場。デザイナーさんとモデルさんたちの生き生きとした表情がとても印象的なフィナーレでした。
そのままショーは幕を閉じ一歩会場から外に出ると、先ほどまでランウェイにいたモデルさんたちがお客さんをお見送りしていました!モデルさんたちが最後まで送ってくれたおかげで僕もいい気分で会場を後にすることが出来ました。
今回のファッションショーは学生ならではの手作り感があり、とても楽しむことができました。
このような企画から運営までのトータルプロデュースを学生が行っているファッションショーはそんなに多くは無いと思います。
もしみなさんに機会がありましたら是非とも次回のファッションショーに足を運んでみて下さい。フレッシュなエネルギーをもらえること間違いありませんよ!
今後も僕たちCOLORweb学生編集部員も同じ学生として負けぬよう若さとパワーで色々なことに挑戦していくので、応援よろしくお願いします!
今回のショーでは学生が考えた6つのブランドが披露されましたが、流行にインスパイアされたものからオリジナル性のものもあり、僕自身非常に楽しむことができました!
その後も続々とモデルさんたちが登場していきついにフィナーレへ!
フィナーレではデザイナーさんが手掛けたブランド名が呼びあげられ、モデルさん、デザイナーさん共に総登場。デザイナーさんとモデルさんたちの生き生きとした表情がとても印象的なフィナーレでした。
そのままショーは幕を閉じ一歩会場から外に出ると、先ほどまでランウェイにいたモデルさんたちがお客さんをお見送りしていました!モデルさんたちが最後まで送ってくれたおかげで僕もいい気分で会場を後にすることが出来ました。
今回のファッションショーは学生ならではの手作り感があり、とても楽しむことができました。
このような企画から運営までのトータルプロデュースを学生が行っているファッションショーはそんなに多くは無いと思います。
もしみなさんに機会がありましたら是非とも次回のファッションショーに足を運んでみて下さい。フレッシュなエネルギーをもらえること間違いありませんよ!
今後も僕たちCOLORweb学生編集部員も同じ学生として負けぬよう若さとパワーで色々なことに挑戦していくので、応援よろしくお願いします!