折り目正しくの語源は着物の折り目から たたみ方からレッスン | 着付け着物ふわりとまとう ものづくり

着付け着物ふわりとまとう ものづくり

東京中央区日本橋 と出張レッスン 着付け 教室 着物 ふわり と
作られる背景にも魅力ある まとう ものづくりがライフワークの
着物も洋服も大好き♡ファッションデザイナーと着付講師の日記

今日は初回のレッスン。

初めましての自己紹介から、
その方オリジナルの補正から、
襦袢の着方や着物のたたみ方など
盛りだくさんカナヘイうさぎ
 
着物のたたみ方は
折り目正しくの語源にもなっていると思うと
たたみ方もおろそかにできません!
折り目が正しくついていることで、
着物の面が出て綺麗に着られるのだとシミジミ。
 
正しさにこだわるのは好きじゃないけど、所作として身につけたいので
たたむって大事な気がします^^
 
image
 
きちんとたたみみます。練習から始めて慣れ、習慣になると嬉しいです
 
{0A9992C0-4295-4015-A9C7-F28EFF3A684C}

 
たくさん着てお出かけしましょうラブラブ
 
 
 
 
ご質問はお気軽にどうぞ(o^^o)

 

ふわり着付けレッスン&MarMuご案内
着付けレッスン
新規のプライベートレッスンは2月中旬以降スタートでお受けできます^^
リンク→br プライベートレッスン
リンク→br1月開講初級他装着せ付けグループレッスン 土曜、火曜日コース
リンク→br レッスンカレンダー
月に10日ほど開講の着付け教室です。
ブログの右サイドにレッスンカレンダーとして開講日と予約状況を表示させております。参照くださいませ。

おさらいに リンク→br ポイントレッスン (受講歴のある方のみご受講いただけます)

体型に合わせた補正 リンク→br ヘチマ補正レッスン

【ワークショップ】
リンク→br http://ameblo.jp/colorsofmami/entry-12203243898.html 1月29日(日)30日(月)


【MarMuお知らせ】

web shop(受注締め切りました)数か月に1度の受注期間です。ご理解くださいませ。
http://www.marmu.jp/
 
きもの採寸師協会HP