あけましておめでとうございます! | 着付け着物ふわりとまとう ものづくり

着付け着物ふわりとまとう ものづくり

東京中央区日本橋 と出張レッスン 着付け 教室 着物 ふわり と
作られる背景にも魅力ある まとう ものづくりがライフワークの
着物も洋服も大好き♡ファッションデザイナーと着付講師の日記

新年あけましておめでとうございます!

 
生徒さんたちが着物で出掛けたことをSNSやLINEなどでご連絡くださる中
私はちまちまとパソコンに向かって仕事しております。
仕事したくなったのでしています(o^^o)
着せ付けの練習だけは家族にしておりますが、私は着物着てません。
 
{65AC9139-5ECB-4C5C-8B23-BA45A5D01FCE}

 
 

着物の作り手になって2回目の新年を迎えました。MarMuは2015年3月13日に誕生しました。それまでは着物を作る人になるなんて思ってませんでした。何があるかわからないものです。 表現することはほんとうに不思議なものです。表現するとそれに響く人が現れると評価を与えてくれる。それが商品になる時もあれば作品になる時もある。それらは完成したそばから、分身のようでもあり、姉妹(女性な気がする)のようでもある。 私たちの代わりに誰かの人生に立ち会ったり、一緒に過ごしたりしていく。または私自身を遠くに運んでいく存在になる。見たこともない景色へ、思ってもない速度で。 私がMarMuを始めたことで投げた石はひたひたと波及して、周りの方にも影響あるようで、色々と学びの旅をさせてもらえました。ありがとうございます。今後もMarMuの航海は続きます。その船に乗ってMarMuのレンタルの着付けや企画など手伝ってくださる担い手に出会いつつ、舵取りを迫られている感じです。 二年前には存在しなかったけど、今はあって、時代にも土地にも人にもすごーくすごーく感謝しています。 出会ってくださった皆様ありがとうございます♡ #marmu #kimono #着物 #振袖

A photo posted by 中村麻美/Mami Nakamura (@mami.nakamura) on



 
仕事が好きなんだと思います。
ここに集中している時間が好きです。

 
数多くの着付け教室や着物のブランドがある中で
目先の利益に走らずに、
地道に着付けの成果向上とデザイン提案力の向上のため人材の教育に投資をし
顧客満足や成果を伸ばして参りたいと本年も考えています。
 
設備投資ももちろんしますが、派手な投資は今はする時ではない気がするのです。
 
デザインや人材育成は成果が出るまで時間がかかるもので成長率も高くできません。
昨年はMarMu二人で至らない点、私一人で至らない点が多々あったかと思います。
それでも孤軍奮闘系で頑張ってきたのですが、
ここ数ヶ月で手伝ってくださる方が次々現れて救われる思いです。
 
これもひとえに支えてくださっている
皆様おひとりおひとりのおかげ様でしかありません。
いただいたご好意や助けを胸に
社会に貢献できる企業に、個人となるべくますますの精進します。
 
昨年もありがとうございました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
 
ふわり着付けレッスン&MarMuご案内
着付けレッスン
新規のプライベートレッスン募集停止中です
リンク→br プライベートレッスン
リンク→br リンク→br1月開講グループレッスン 月曜、土曜日コース
リンク→br1月開講初級他装着せ付けグループレッスン 土曜、火曜日コース
リンク→br レッスンカレンダー
月に10日ほど開講の着付け教室です。
ブログの右サイドにレッスンカレンダーとして開講日と予約状況を表示させております。参照くださいませ。

おさらいに リンク→br ポイントレッスン (受講歴のある方のみご受講いただけます)

体型に合わせた補正 リンク→br ヘチマ補正レッスン

【ワークショップ】
リンク→br http://ameblo.jp/colorsofmami/entry-12203243898.html 1月29日(日)30日(月)


【MarMuお知らせ】

web shop(受注締め切りました)数か月に1度の受注期間です。ご理解くださいませ。
http://www.marmu.jp/
 
きもの採寸師協会HP