文章が人をつくるってこと MarMuの柄にストーリーを | 着付け着物ふわりとまとう ものづくり

着付け着物ふわりとまとう ものづくり

東京中央区日本橋 と出張レッスン 着付け 教室 着物 ふわり と
作られる背景にも魅力ある まとう ものづくりがライフワークの
着物も洋服も大好き♡ファッションデザイナーと着付講師の日記

文章が人をつくるってことは、ほんとうにあると思います。
だから、文体にフィーリング・グッドな人が集まる。
感性で書けば、感性の合う人と出会える。そういうことみたいです。
MarMuの柄ひとつひとつにストーリーを載せることにしました。

 

 

Garden
私たちは、四季折々の花が咲く庭で眩しそうに空を見上げながら過ごしていました。その記憶をamuco.が水彩絵の具でひとつひとつ描きました。描き終わった後、アウトラインを丁寧に切り取って、着物の中に閉じ込めました。私たちが過ごしたあの日々の思い出を羽ばたく蝶に託し、花が咲く様子は幸せの記憶の欠片。

 

image

 

Marine

片身替りはふたつでひとつ。左右で違うボーダー柄の中に水彩絵の具で描いた貝や碇やタツノオトシゴを仲良く配置して、二人で一人、ふたつでひとつ、な着物にしました。あなたにとって大切な誰かと過ごす夏の思い出の中に、縄で繋がった仲間、幸せなモチーフばかり詰め込んだ、このマリンが存在できますように。

image

 

Dots

平らに置いてあるときはドットとラインの並んだスカーフ。それを巻きスカートのように身体に巻くとスカーフのサイズは身体を包むのに丁度良い大きさレイアウトになっていて、私はそのときスカーフで着物の柄表現をすることを思いついたのでした。この着物があなたの「日常のファンタジー」の一枚になりますように。

image

 

pied-de-poule 千鳥格子

千鳥が飛び立つような姿を描いた格子柄。ある衣服がきっかけで出会いになることがあるかもしれない。あなたの人生の主役はあなた。千鳥が飛び立つその姿は旅立ちの象徴。いつも応援したいその気持ちを「思い出に寄り添う着物」にしました。そうして疑似的に鳥たちが飛び立つ瞬間に私たちは立ち会うのでした。

image

 

 

 

2016~2017AW テーマは「welcome back to wonderland」です。

 

会期:2016年9月30日(金)13:00~20:00

                  10月1日(土)11:00~20:00

                  10月2日(日)11:00~18:00

場所:A.S  ANTIQUES  GALLERY 

〒150-0021  東京都渋谷区恵比寿西1-31-15 2F (1Fセブンイレブン)  

代官山駅 正面口  徒歩1分  

恵比寿駅 JR西口  徒歩5分  
A.S ANTIQUES GALLERY さんにて

展示会場への道順

 

初めての方へ / 講師プロフィール / 私の思い / レッスン一覧  

MarMuのデザイン講座

【お問合せ】https://pro.form-mailer.jp/fms/08a382d678290
 

 

 

9月12日(月)まで広島三越さんでMarMuの催事しています。

 

メールなど戻ってからの対応になるかもしれません!!!申し訳ありません。

どうぞよろしくお願いいたします。

 

MarMu

 

image