下駄に夢中?!赤い本漆の下駄を浅草 長谷川商店さんで | 着付け着物ふわりとまとう ものづくり

着付け着物ふわりとまとう ものづくり

東京中央区日本橋 と出張レッスン 着付け 教室 着物 ふわり と
作られる背景にも魅力ある まとう ものづくりがライフワークの
着物も洋服も大好き♡ファッションデザイナーと着付講師の日記

雨の木曜日。

こんな雨の日でも着物を着ないといけない時。
どんな履物を履くかしら?と。

下駄ですか?
カレンブロッソのカフェ草履でしょうか?
雨草履でしょうか?


最近、カジュアルなら下駄!!ってなってきた私。
うん、以前は下駄ってあまり履く機会なかったのだけど。。。
かわいいって思うのが度々目の前にうさぎさんびっくり
そして物欲に火が付き、うちにおいでとなるのよね。
物が増えるの好きじゃないから厳選して買うんだけど、、、履物はどうしても増えちゃう。




先日、浅草の長谷川商店さんで買った下駄。
朱塗りの本漆の台に、本天の鼻緒。

{6387AD43-23D4-43CB-B53E-B2E7BE70C4F9:01}

{A755A4A1-75EE-46CB-883F-D98490604E30:01}
雪うさぎみたいと思うのは私だけ?
長谷川商店さんで台を選び、鼻緒を選び、挿げてもらって完成!!
持ち込み生地で自分だけの鼻緒も作ってもらえるらしい!それもしてみたい!


これ下駄は、もう夏の浴衣レディマリンに合わせるって決めたの

image

去年まではこの白木の下駄に白足袋だったのです!足袋の下はもちろん靴下履いてますよ
でも、今年はこの下駄を買ったので、赤!を合わせよう!!!

image

私のイメージと言って、放課後キモノ倶楽部エミコさん経由で
トリコロールのつまみ細工もいただいたし

{5EE56183-8DC2-4C67-A982-4B045DE3E48D:01}

かわいいでしょう??
私のイメージで作ってくださったの
ありがとうございます!

{A919C1B5-01DA-4BB5-BBC1-45F357707EA3:01}

雑誌に載ったこの時のイメージだったのだろうな~。
このつまみ細工を付けて着物を今週末に着よう!!

レディマリンを作っておられる浴衣ブランド ポワソンドールでは深紅の下駄
予約販売始まってますよ
毎年売り切れになる人気商品なので、お早めに~
こちら ポワソンドール深紅の下駄



今年はトリコロールでカラーリングしようかしら~?
45rpmの時にさんざんトリコロールカラー着ててトリコロールアイテムたくさん持ってるし
なんかトムブラウンみたいだしいいかも~
でも、トリコロールって垢抜けて見えない、一歩間違えるとダサくなりがち
腕の見せ所だわ!わたしがんばる~!!



そう、あとね、雨の茶会にはこの草履を履いています
私のお茶の先生はカレンブロッソは茶会NGな方なので雨の日も草履を履きます。
これは裏が雨や雪仕様なので、滑らないし安心。
見た目も草履(ここ重要)だから、正式な茶事は履き替えるし道中はこれです。

どんな時もケースバイケースだから、絶対的な答えなんてないです、あくまで私の場合
お茶であれば先生の聞かれるのが一番だと思いま~す!



image

この時の草履が日本の伝統色の草履、粉雪でした!


着物も洋服もおしゃれは足元からって、いうことかしら?





そろそろ浴衣レッスンの準備しま~す!!
去年みたいに1DAYレッスンのスタイルでレディマリンとかヒロコレッジの浴衣とか貸し出しますね!




  定規 マイサイズ【着物の寸法】についてのブログ

リンク 4/5(土)19:00~21:00 満席 4/6(日)15:30~17:30 残1席 @大阪うさ舎さん

リンク 4/8(火)20:00~22:00 4/9(水)9:30~11:30 13:00~15:00 @高野山福゜々庵さん

リンク 4/13(日)&4/27(日)10:00~12:00 残席1 4/13(日)&4/27(日)13:00~15:00 満席
@東京自由が丘 

リンク 4/20(日)10:00~12:00満席 14:00~16:00満席 4/21(月)11:00~13:00満席 @広島/放課後キモノ倶楽部さん

 5月東京満席です

リンク WSご感想  

ちょうちょ 着物ふわり 着付けレッスン ちょうちょ

リンク 初級コース プライベートレッスン 

リンク 初級コース グループレッスン 5月開講登戸土曜午前


リンク 中級コース 
わびレッスン