長襦袢の仕立て | 着付け着物ふわりとまとう ものづくり

着付け着物ふわりとまとう ものづくり

東京中央区日本橋 と出張レッスン 着付け 教室 着物 ふわり と
作られる背景にも魅力ある まとう ものづくりがライフワークの
着物も洋服も大好き♡ファッションデザイナーと着付講師の日記

1月11日追記
私は身体が薄いのでこの寸法で胸まで覆えますがふくよかな方はもっと襦袢大きくしないと難しいかと。
参考までに。


今まで何度か着物の寸法について書きましたので
今回は長襦袢について

長襦袢とは?
着物の下に着る肌着です
種類いろいろありますが、その説明割愛!


では、さくっと!寸法だけ


長襦袢の仕立て①「寸法」考

 長襦袢の寸法 とは
・着物に準じる!ハイ、そうなのです

どんな着物に合わせて着るのか?で変わります。
ある程度は合いますけど、普段着物に振袖の襦袢は袖が合わないですものね

 

私の長襦袢の寸法は

身丈(肩) 3尺4寸(身長162cmの約8割程度)
裄 1尺7寸1分(着物は1尺7寸3分)
肩巾 8寸4分(着物と同寸)
袖巾 8寸7分(着物-2分)
袖丈 1尺2寸8分(着物-2分)
袖付け 5寸3分(着物-2分)
後巾 7寸5分
前巾 7寸
立て衿巾 3寸(着物でいう衽)

 

襦袢の身丈は床上がり何センチ~とか、
実はなりにこだわってますにひひ

ここでもう一回、私の着物の寸法を公開!
身長162cm、7号着用します(最近は9号かも

身丈肩から4尺2寸2分(160cm)
裄     1尺7寸3分(65.7cm
肩巾      8寸4分(31.9cm
袖巾      8寸9分(33.8cm
袖丈    1尺3寸  (49.4cm) or 1尺4寸もあり
袖付      5寸5分(20.9cm)
前巾      5寸9分(22.4cm)
後巾      7寸4分
(28.1cm)
抱き巾     5寸6分
(21.3cm)
衽巾      3寸9分(
14.8cm)
褄下    2尺2寸0分(83.6cm)

衿肩あき    2寸3分(8.7cm)
繰り越し      5分(1.9cm)or 7分もあり
付け込み      3分(1.1cm)

1寸=3.8cm として計算



私の長襦袢の寸法で通常のと、変わってる所は


後巾 7寸5分(着物とほぼ同寸)
前巾 7寸(着物より1寸程度大きい)

立て衿巾 3寸(通常2寸


この豆千代さんの半襦袢を見てくださいニコニコ

image 
  
衿を前で合わせるという行為で衿を左右ななめ上に移動させます
でも生地はというと、反対の脇線の方に戻ろうとします。
ななめに引けば引くほど、元に戻りたがる布ちゃん
これは布の習性
半襦袢はいいのですよ、収まるので、
問題は長襦袢の時にひひ


寺町に京都教室があったころ
{BA5A4992-FC4F-42D4-B9B4-A31208733FEF:01}
ちょっとだけ裾部分で脇が足りないー&前端も不足気味ね


鞠小路スタイルの着付けメソッドでは着崩れないで着らます
キレイ、楽ちん、着崩れない、のメソッドなので当然!
これは自分寸法の長襦袢ではないけど着崩れないですもの


それでも、襦袢を仕立てる時には、脇に向かって
しわ いかないような寸法にしています。
これが私のサガ、すでに習性、地の目を見ることがね
だから、地の目の曲がったトワルとかツレてるトワルとか、見ててダメ~~~違和感ありまくり。


着付けの問題なのか?着物や襦袢の問題なのか?
これを知りたいというのがあるので、
襦袢の問題減らして、
着付けのみの問題としてフォーカスして検証するのだーだーだー

よし!

着付けの練習しようかお