こんにちは。トレーナーの石本です。

「感覚」とは、私たちの身体の外から受け取ることができる刺激のことを言います

よく耳にする視覚・聴覚・臭覚・味覚・触覚という「五感」と呼ばれるものは、体外から受けた刺激に対して、脳の中枢にそれらの情報を伝える神経です。
伝達経路が末端から中心に向かっているため「求心性神経」と呼ばれ、運動神経と混って体中に張り巡らされています。

それとは逆に、運動神経は脳からの司令を体の各部位に伝えるための神経です。
伝達経路が中枢から末端、遠方に向かっているので「遠心性神経」とも呼ばれます。

色んな情報を得て、その情報を脳に伝達しそれを受けて脳は色んな司令を出すという、インプット→アウトプットの仕組みになっています。




「五感」以外にも「固有受容覚」と「前庭覚」という大事な感覚があるのをご存知でしょうか。
実は、身体を無意識にコントロールするためにはとっても大事な感覚なのです。


固有受容覚
身体の中に感覚器官があり、手足の位置や運動の様子、また物の重さなどの情報を脳へ伝達します。
自己の存在感や体のイメージの把握、そして動きのコントロールや力加減、さらに距離感や方向の把握など多岐にわたります。


前庭覚
耳石器と三半規管によって、身体の揺れ、傾き、回転、重力、スピードなとの情報を脳へ伝達します。
姿勢の保持とバランス感覚、車酔いなどの自律神経の調整、中でも強くリンクするのが眼球運動です。



触覚
皮膚で感じとる感覚で、痛みや圧迫・温度などの情報を脳へ伝達します。



これらの3つの感覚は、色々な活動を行うための基礎となり、赤ちゃんがお腹の中にいる時から培われているものです。
そしてこの3つの感覚を鍛えるためにピラティスがとても有効な運動療法と言えます。


固有受容覚は、「皮膚感覚」と「深部感覚」からなります。
身体内部の感覚で、筋からの伸縮の情報により、身体部位の位置情報が得られる様になっています。
「深部感覚受容器」と呼びますが、筋(筋紡錘)・腱(ゴルジ腱器官)・関節(関節受容器)にあり、それぞれの伸縮により刺激されます。

姿勢保持に関しても、頸部・体幹・四肢それぞれの位置感覚やバランスには、筋肉収縮の程度や関節角度を筋紡錘が認識し、固有受容感覚を計算していると考えられています。

このように重要な役割を担う「固有受容感覚」は、全ての感覚の中で70%をも占めています。



ですが残念なことに、歳をとるとともにこの感覚は鈍り、最終的に70%を視覚に頼ってしまう状態になってしまいます。
目を閉じて片足立ちができない人は「固有受容感覚」が退化してしまっているのかもしれません。



大切な感覚を失わない・退化させないためには深部感覚受容器を鈍らせないことが重要です


足裏の固有受容器に働きかけながら、筋肉を伸ばして収縮するトレーニングができる「マスターストレッチ」はとても有効なトレーニング方法です。



マスターストレッチは関節の可動域も広げ、エンドレンジでトレーニングすることができ、
関節に適切な刺激が入ることで緩み、リラックス効果も期待できます。


ピラティスのコンセプトは、ストロングセンター(身体の中心)・ツーウェイストレッチ(脊柱のエロンゲーション)です。





伸張性の刺激により、ボディマッピング(身体の輪郭)、体性感覚に刺激を与え、視覚・前庭覚も意識することができます。




関節も筋肉も全身くまなく動かしてバランスの取れた体作りを目指しましょう!!

ピラティススタジオ カラーズ大阪