もうこの世には存在しない色は、馴染みのあるあの色 | ピカソプロジェクト 満足度92%!3万人が笑顔になった こどもの表現の伸ばし方

ピカソプロジェクト 満足度92%!3万人が笑顔になった こどもの表現の伸ばし方

こどもはみんな芸術家!アートでこどもたちの表現力を育てるピカソプロジェクト。
こども向けアートワークショップ、幼稚園保育園のアートサポート、保護者の方のためのワークショップ等を運営しながら、美術教育の研究を行なっています。

3月に楽しみなこと【投稿でドットマネーがもらえる!】ブログネタ:3月に楽しみなこと【投稿でドットマネーがもらえる!】 参加中
3月に楽しみなことと言えば、

ピカソプロジェクトの定期教室が関西一円でスタートすること!

たくさんの方のご協力をいただきながら、少しずつピカソプロジェクトの輪が広がっていくのが楽しみです。

{57201A5A-6F8C-4F1A-9D32-04B6499605C0}

体験会では、手の上で混色をして「肌色」を作り出す遊びをしています。

実は、親世代に馴染みのある「肌色」って、今はもう存在しないんです。

同じ色はありますよ!
「ペールオレンジ」とか、「うすだいだい」という名前に変わっています。

肌色、という呼び方が、時代にそぐわなくなってきたんですね。

堺の教室でこの話をしたら、ママたちが「え~!」っておっしゃっていました。

より、グローバルな時代になっていくこれからの未来。
こんなところにも、時代が変わったことを実感できますね。

ピカソプロジェクトでは、グローバルな時代に「私はこう思う」と、相手に伝えるスキル表現力を育てています。


ブログでドットマネーを稼ぐ