Color日和・竹原朋美です

 

 

生活の大事な作業のひとつが

「ごみを捨てる」こと。

 

人間、生きてるだけでも

なんやかんや「ごみ」が出る。

 

引っ越し前後では、特に

要不要の取捨選択をしつつ

スペースにいらないものは

見直すことになりますが、

 

普通に捨てられないものが

「粗大ごみ」。

これがけっこう手間である。

 

姫路では決まった粗大ごみの日に

公園までえっちらおっちらと車で

運んで捨てに行ってましたが

 

新宿区ではネットの予約で

申し込むと4桁のは広報です受付番号が

メールで届きます。

 

そして引っ越し後一ヶ月以上たち

ようやく粗大ごみを出せる日が

本日来ました!

 

長かったわ~。

 

それで昨日は、帰ってきてから

シールを14枚貼りまくり、

せっせと何回かにわけて

マンションの敷地内の置き場に

移して家の中がだいぶスッキリ。

 

「物」のエネルギーというのは

あなどれませんね。

 

受付番号をオーラソーマの

ボトルの数字に置き換えてみると

    ↓

黄色いね~(笑)

 

すべてにイエローが含まれている

ボトルたち。

 

4本のうち前半と後半でカラーの

色味がくっきりと分かれていて

3本目からガラっとエネルギーが

変化するのがわかりますね。

 

イエローが多いのは、捨てたものの

大半が照明器具だからでしょうか。

なぜ5つも…。

 

そしてガスレンジ。

「火」の関係も

イエローやレッドに通じます。

 

あとは毛布と枕を抱き合わせで

枕も多かったので減らすことに

しました。

 

 

眠ってる場合じゃない!

…って感じでしょうか(笑)

 

 

本来のリーディングになぞらえて

みると

 

1本目の本質・全体のテーマ

<サンボトル> 

イエロー/ゴールド  

 

明晰性と知恵をもたらす

(生活全般に)

 

2本目 過去・ギフトボトル  

<サンライズ・サンセット>

イエロー/レッド

 

手放しと挑戦

(洞察をもたらす)

 

3本目 現在の状況

<アヌビス>

イエロー/ブルー

 

ハートを軽くする

(自分の居場所の確保)

 

4本目 将来の展望

<クリスタルの洞窟>

ターコイズ/グリーン

 

自己探求

(生活と趣味の充実)

 

2本目と3本目のシェイクカラーは

オレンジとグリーンが利いてます

…なんてね。

 

 

照明器具を置いてた部屋には

ようやくオーラソーマのボトルを

並べることができるようになったり

 

ガスレンジを置いていたキッチンも

スペースが広くなったので、朝から

もっと楽に料理を作れるようにと

動線を変えたりと試行錯誤。

 

今の私が一番使う場所(グリーン)が

より自由に(ターコイズ)使えるように

なるのはとてもありがたいことです。

 

 

KIN152 黄色い太陽の人に

イエローやゴールドがメインテーマ

となることを祈る。

 

イエローにシンクロしたのか、

本日の3時のおやつに作ったのは

黄色い生地のシフォンケーキでした。

 

 

メルマガ⇒ 「花色の日々の楽しみ方

いま必要な日々のメッセージを

白い魔法使いの日にお伝えしています。

次回は、517日の予定