Color日和・竹原朋美です

 

 

東京・早稲田に越してきて1か月。

昔住んでいたということで、わりと

馴染むのも早い感じはいたしますが、

(オーラソーマの製品、フル使用)

 

まだエアコンが設置できてないのと

(先ほどようやく日程の連絡がきた)

 

粗大ごみの収集がまだなのと、

(シール買ってこないと…)

 

まだ片付けが終わってない部屋も

ありまして…。

(旦那様がいない間にやろうと思って

いたものの、なんだかんだとこの2週間、

GWとリモートワークでずっと家にいる・笑)

 

生活スタイルそのものが変化して

いるので、最善を探っている感じです。

 

単純に生活スタイルといえば、

今まで、週5は通勤で家にいなかった

旦那様は、週2が出勤になり、

週5は家にいるのでお弁当作りは

あきらかに激りました。

 

その分、お弁当の残りで済ましていた

お昼ご飯の作る回数が増える。

 

…といっても気分で外食したり

直感で作る計画性のなさは相変わらず

なので、そこはテキトーにやっていきたい

と思います。

 

 

本日のリモートワーク対策の

お昼ご飯は「ツナと玉ねぎ」の

炒飯です。

 

お味噌汁は豆腐とトマトで

朝ごはんの残り。

 

炒飯は

ツナ缶(1個)と玉ねぎみじん切り(1個)

みりん(大さじ2)を汁気がなくなるまで

フライパンで炒め、そこに

 

あらかじめマヨネーズ(大さじ1~2)と

ご飯(2杯強)を混ぜたものを入れ、

 

とき卵(2個)を入れて軽く炒め、

(別に炒めると卵色がきれいに)

醤油とごま油(小さじ1ずつ)入れて

塩コショウする。

 

万能ネギを飾りに。

 

大量のツナ缶(旦那様が買ってきた)と

淡路島産の玉ねぎを手に入れたので

作ってみました♪

 

 

ツナ缶

まぐろは貧血や体力回復、

老化防止に。

 

玉ねぎは、胃の不快感

粘り気のある痰や咳に

血中脂質抑制も。

 

「まぐろ」も「玉ねぎ」も体を

温める食材なのですが、おやつに

冷たいものを食べることが多く

なることでしょう…とご紹介。

 

 

グリーンのボトルを使っていると

補色のピンク色も目に付くようです。

 

カテドラル大聖堂にて。

 

本日のおやつは在庫整理で

懐かしの「シャービック」もピンク色。

 

昨日は28度と5月にしては

暑かったけど、今日も26度と

そこそこ暑いのでね~。

 

近場のバナナジュースをゲットする

つもりが、オープン時間はまだ準備中で

残念ながら手に入れられませんでしたが

薬膳的にも体を冷すものなので、

夏日が続く時まで様子見のサインね。

 

身体のケア、第一チャクラ的にも

ピンクのメッセージっぽいわ。

 

在宅の日は「おやつ」の要求が

あるので、目下のところ、その辺の

工夫が必要なようです。

 

 

姫路の平坦な道が懐かしくなるくらい

散歩道は坂が多いのは別としても、

(しかも本日は、胸付坂)

 

免疫を上げるためにはお散歩や

日光浴や体を動かすのも大事と

フラも続ける予定です。

 

 

KIN147 青い自己存在の手

 

形を知る、定義したものを遂行する

そんなテーマの日につぶやいてみる。

 

 

メルマガ⇒ 「花色の日々の楽しみ方

いま必要な日々のメッセージを

白い魔法使いの日にお伝えしています。

次回は、517日の予定