*お片付けコラム好評連載中*

 

 

*ラジオゲスト出演*

 

オトハルラジオゲスト出演

コロナ禍で起こった暮らしの変化 お片付けどうする?

アーカイブ オトハル ラジオ『三三五五

親のお家のお片付けどうする?
 

ラジオ配信 ゲスト出演

 かすかべPlus『メイリンの春日部パトロール2』
ツイキャス→こちらから You Tube →こちらから

 

 

こんにちは。

 

大都会の真ん中、

小さな家に二世帯6人暮らし。

東京・新宿を拠点に

お片付けや暮らしに彩りをプラスするサポートをしています。

片付けコンサルタント plus

暮らしの彩りアドバイザー さかもとりえ です。

*プロフィールはこちら→クリック

 

調子の上がらない日。

動きたくないー、と思っていても、

そうはいかない時も多々あります。

 

まさに先日、そんな状況に陥った私。

その時に効果的だった『かけ声』。

 

今日は、そんな”かけ声”の効果についての話です。

 

 

『よいしょー』

『せーいのー』

『さあ、やるぞー』

『よっしゃー』

 

動き始めに出す”かけ声”、いろいろありますよね。

 

この”かけ声”、

気合とかやる気だけではなく、

脳科学的にパフォーマンスが上がることが

立証されているようです。

 

動く前ってあれこれ考え過ぎて

動けなくなてしまうことありませんか?

これは”前頭前野”がいろいろ考え過ぎてしまうから。

”かけ声”はこの”前頭前野”の働きを抑えてくれるそうです。

 

逆に、無意識に体を動けるように指示してくれる”小脳”。

これを活性化してくれるのも”かけ声”だそうです。

 

*素人説明でうまく説明できないですが、ネットにもいろいろとエビデンスがでています。

 

かけ声もそうですが、

そもそも声を出すこと自体、いいことが多いですよね。

 

大きな声を出すこと(カラオケも)はストレス発散だとか、

のどの筋力を鍛えるとか(更年期以降とても大事!)

チームだと団結力があがったり。

そうそう、

声を出した方が、

普段より力が出ると聞いたこともあります。

 

 

 

寒くなってくると、動きたくなーいと

現実逃避したくなりますが、

動き始めると案外、動けてしまうものです。

 

スムーズに動くには、

まずは初動を決めておくのがポイントだそうです。

《初動=掛け声》でやる気スイッチON!

 

年末に向けてのこれから、

片付けする時、大掃除の時、

なかなか動けない〜と思ったら、

意識的にかけ声を自分にかけてみる!

 

先日、調子の上がらなかった私も、

このかけ声で助けられました!

 

『やればーできるっ!!』(オレンジの服の人風、笑)

とはいえ、本当に辛い時は、無理せず休んでくださいね。

 

暮らしに彩りを。

ご訪問ありがとうございました。

 

■現在募集中のセミナー■

◼︎暮らしを彩るお片付けセミナー

 

◇2021/12/11(土) or 16(木)開催 ◎詳細はこちらから→クリック

◼︎ご相談・各セミナー リクエスト開催募集中!!

*日時:AM10:00〜16:00の間の約2時間

    ご希望の日時をお知らせください。

*場所:東新宿セミナールーム or Zoomオンライン

 

◇暮らしを彩るお片付けセミナー

◎詳細はこちらから→クリック

 

◇暮らしを彩るお片付けサポート相談

◎詳細はこちらから→クリック

 

◇暮らしを彩るキッチンお片付けセミナー

◎詳細はこちらから→クリック

 

◇暮らしを彩る着物の基本片付け・収納セミナー

◎詳細はこちらから→クリック

 

◎その他お問合せはこちらのフォームからどうぞ♪→クリック

 

テーマ「手抜きを手抜きに見せない今日のお弁当 お弁当 はお休みです!最近のお弁当は こちら から!

 

今週のスイーツ「ゆず大根」は こちら から!

 

ゆるーくツイートしています↓

 

Instagram↓

お片付け専用Instagram

お弁当・簡単スイーツ専用Instagram

着物専用Instagram

 

暮らしを彩るお片付け公式LINEアカウント↓

友だち追加

@388qmfdf

LINEからも申し込み、問い合わせいただけます。

ご登録のうえ、お名前、内容を書いてお送り下さい。