本日の、和尚アートユニティさんのメルマガに

書かせて頂きました私の記事をこちらにも

そのまま残しますね。

 

オーラソーマの最初のコース

レベル1のコースの中で、お互いの手のマッサージを

するというワークがあります。

 

その時に多くの生徒さんが自分の子供時代を

フラッシュバックの様に思い出します。

 

その時に見た、あまりに美しい涙のエピソードについて。

ご本人の許可を得てこちらにご紹介しています。

子供時代のこと?

昔の事は忘れちゃったな・・

という方こそ是非ご覧頂けるといいな〜と思います。

 

  ≪子ども時代の自分を抱いて前に進む≫

 

みなさんは、子ども時代のことを覚えていますか?

 

いちばん最初の記憶は、何歳のころでしょうか?

 

私は2歳でした。

 

そのシチュエーションもモノクロのイメージながら、鮮明に覚えています。

 

母が私の目の前で、ピースサインをするように、

手で示しながら笑顔で

「2歳になったのよ」と言ったことを

はっきりと記憶しています。

 

お誕生日会をしてくれていたようでした。

 

でも、子どものころのことをよく覚えていないという方も

結構いますよね。

 

オーラソーマを学んでいくなかで

手のマッサージをするという体験を通して

子ども時代も含めて、これまでの自分を振り返る

チャンスがあります。

 

通常は、自分が塗りたいと感じたボトルを

自分で塗りますが

この手のマッサージは、ペアになった方とお互いに

施しあうことで、ボトルをまわりの人にも

塗ってあげるという体験ができます。

 

100本以上あるボトルのなかには

9本だけ「ポケットレスキュー」と呼ばれる

他の人と共用してもいいプラスティック製の容器に入った

イクイリブリアムオイルがあるのですが

そのなかのチャイルドレスキューとして使える

「スターチャイルド」という20番の

イクイリブリアムオイルで手のマッサージ体験をします。

 

さほど長い時間行うわけではないのですが、

この体験をきっかけに、すっかり忘れ去っていた

自分の幼少時代を、急に思いだす方も少なくないです。

 

その記憶のなかには、幼かった自分が

ほんとうはとても怖かったことや

辛かったことが含まれることも多いです。

 

だからこそ、まだ抱えきれなかった小さな子どもは

その体験を記憶の彼方へと押しやり

忘れ去っていたのでしょう。

 

普通に考えたら

せっかく忘れ去ったそれほどまでに辛かったことを

わざわざ思いだす必要があるのでしょうか?

 

そうなのです。

 

そのままそっと閉まって、これからの人生を送る

というのも、ひとつの方法なのかもしれないですね。

 

でも、思いだすということは

つらかった記憶に触れて傷を深めるためではないのです。

 

いつのときも、オーラソーマのイクイリブリアムオイルは、私たちをサポートするためにあり

オイルに含まれる植物や鉱物は

私たちの最善のために働いてくれます。

潜在の奥深くにしまった傷は表面上はわからないのですが、無意識に日常生活でネガティブな反応として影響を与え

逆にさらなる新しい傷を生みだしてしまうことがあります。

 

私たちが引きだしに詰めこんだものを

整理してかたづけるときにも

いったんその中身を出すように、

そのようなサイクルをクリーニングするときにも

忘れていた記憶に触れることがあります。

 

これは

チャイルドレスキューのオイルを使ったマッサージを

きっかけに、忘れていた子ども時代を思いだした

ある女性のお話です。

 

彼女は、体験後のシェアのときにも

「とても気持ちよかったけれども、特になにか、

それ以外に感じたということはないです」

と話していました。

 

ところが、その後のティータイムで

クラスメイトと他愛もない話をするなかで

急に子ども時代のことを思いだしたようで

シェアをしてくれました。

 

それは、彼女の弟が生まれた当時のことでした。

 

出産にあたり、彼女は父方の祖母のお家に

預けられていたそうです。

 

おばあちゃんが、それはそれは彼女を大切に

可愛がってくれたそうです。

 

そんなおばあちゃんが大好きで大好きで

お母さんと離れた寂しさではなく

おばあちゃんと一緒にいる幸せを感じていたのだそうです。

 

彼女は、いつしか

「この人がお母さんならいいのに」

「お母さんになって欲しい」

と思ったそうです。

 

その想いから、おばあちゃんのことを

「おかあさん」と呼ぶようになりました。

 

その度に、おばあちゃんは

「私はお母さんじゃないのよ、おばあちゃんだからね。

お母さんは今入院してるでしょう?」

と、やさしく説明してくれたそうです。

 

小さかった彼女は、間違えたのではなく

望んだのですね。

 

その後、お母さんの退院をきっかけに

帰宅した彼女は、笑顔で迎えてくれたお母さんに

なぜかとても嫌悪感を抱いたのだそうです。

 

そして、彼女がなにかの折りにお母さんに

「自分は預けられていたときに、おばあちゃんのことを

お母さんと呼んでいた」

と話してしまいました。

 

すると、お母さんは、

「(祖母が)そう呼ぶように躾けたに違いない」

と激しく怒ったそうです。

 

いつもお母さんは

おばあちゃんが大嫌いでしかたない様子を、

小さな彼女にもあらわにしていたそうで

怖かった彼女は、いつしか

おばあちゃんのところへ行かれなくなり

距離を置くようになりました。

 

現在は

そのおばあちゃんは施設に入所しているそうで

先日会いにいったときに

「この子はほんとうにキレイな子でね」

と自慢をしていたそうです。

 

おばあちゃんは、施設に彼女がいるあいだ

たくさん褒めてくれたそうですが

家族と一緒だった彼女は、それでもおばあちゃんには

表面的な態度しかとれなかったそうです。

 

そう話しながら、彼女の目からはたくさんの涙が流れ

 

「おばあちゃんのことが、本当はずっと大好きだったのに、おかあさんがあまりに嫌うから

おばあちゃんのところには行かれなくなって・・・」

 

と、まるで小さな子どもが泣くようにしゃくり上げながら、お腹も肩も呼吸と噛みあわずに大きく動いていて

言葉も途切れ途切れになり

叱られた子どもが、言い訳をして泣いているかのようでした。

 

ずっと我慢して感じないようにしてきた、彼女のなかの小さな子どもが、堰を切って泣きだしてしまったのでしょう。

 

おばあちゃんとは、昔は一緒に暮らしていたそうですが、

同居を嫌がり毎晩泣くお母さんを見て

「そんなに泣くのなら、ほかで暮らしなさい」と

お父さんとお母さんを送りだしてくれたのだそうです。

 

ひとしきり泣いて、落ち着きを取り戻した彼女は

「おばあちゃんに会いに行ってくる」

と晴れやかな表情でした。

 

まだ当時、小さかった彼女は

お母さんから愛されなくなることも

批難されることも、とても怖かったのでしょう。

 

自分を守るために

ほんとうの気持ちは引きだしの奥深くにしまい、

いつしか大切に隠したものは、時間とともに

触れられることはなくなっていったのです。

 

でも、私たちのなかの小さなチャイルドは

そんな自分を見つけて、

 

抱きしめてもらうことを、ずっと待ち望んでいました。

 

そして、その子どもを抱きしめてあげられるのは

私たち自身以外にいません。

 

思いだしたときに

ずっと思いだしてもらうことを待っていた子どもを

ただ愛おしく感じてあげる・・・

それだけで、すべては癒されていきます。

 

そしてその経験は

さまざまな解放につながるだけではなく

私たちの未来の可能性を拡げていくことにもなります。

 

子どもは驚くような可能性を秘めていて

そして制限のない夢が叶うと信じているところがあります。

 

そんな子ども時代を忘れ去ってしまったという方は

チャイルドレスキューを試してみてくださいね。

 

抱いてあげたい、愛おしい自分を思いだせるかもしれません。

           Satya 記

 

オーラソーマの

インナーチャイルドと関わるボトルたち

左から B11   B12   B13   B14   B15   B20

 

その他のポケットレスキューはこちら

 

 

子供時代を思い出す「手のマッサージ」がある

 

オーラソーマレベル1 初級クラスはこちら

 

 ご希望の日程でもお気軽にご相談下さい

 

ご相談orご質問はこちらから

 

      Love蝶Satya