【子ども会】抜けたあとに残るものは? | 赤い手帳と私の暮らし

赤い手帳と私の暮らし

地方在住の働く主婦が、大好きな手帳や文具で暮らしを楽しみつつ、趣味や日常、仕事についてゆる〜くつぶやいてるブログです。





キラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラ

    

キラキラご訪問ありがとうございますキラキラ


日々を手帳と共に楽しむ

地方在住の主婦ですニコニコ


こちらでは

手帳や文具、暮らしのことを

思いつくまま書いています虹


キラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラ

 

小、中学校の新学期が始まったと同時に、⁡

子ども会も次の年度の準備。⁡

来年度はまた役員です。⁡

去年末に役員決めがあって、⁡

もうすぐ引継ぎだなぁ…と思っていたら、⁡

中学校の方も地区の役員決めがあるらしく…。⁡


そっちは全く考えになかった💦⁡

去年はそんなお声かからなかったのになぜ💦⁡

仕組みがよくわかりません…⁡

上の子が3年に上がるからでしょうか??⁡

ダブルで役員はちょっとキツイので⁡

出来れば避けたいところですが、⁡

どうなるのか💦⁡

行ってみないとわかりません😅⁡



役員決め!果たして結果は…?⬇



チューリップ赤チューリップ赤チューリップ赤チューリップ赤チューリップ赤チューリップ赤チューリップ赤チューリップ赤チューリップ赤チューリップ赤

子ども会といえば、ここ数年は⁡

退会する方がとても多く会員数は激減。⁡

上の子が小1だった8年前からすると⁡

ざっくり数えて4分の1ほどになっており、⁡

来年度はさらに減ってしまう予想。⁡


コロナ禍で行事が何も出来ない、⁡

分散登校などで朝の登校班もバラバラ、⁡

子ども会に参加する意味があるの?⁡

…と、いう理由がよく聞くもの。⁡

うん、すごくわかります。⁡

実際、⁡

すでに子ども会を無くしている地区も⁡

あるようなので。⁡

ただね…⁡

残された方からすると⁡

なんとも言えない気持ち…。⁡

そりゃあね〜…⁡

さっさと抜けちゃえば楽ですよね😅⁡

だいたい最終学年の保護者が役員をする、⁡

というのがこの辺りの通例なんですが⁡

4年、5年辺りでスッと抜けて行く方が多い。⁡

そうするとその方達は役員を免れる。⁡

抜けた方はそれでスッキリ✨ですよね。⁡

さて、そのあとです。⁡

抜けた方は知り得ないその先。⁡

役員をするかも知れなかった方が⁡

手前で急に抜ける。⁡

すると単純に頭数が減るので、⁡

その学年の保護者は役員をする確率が⁡

ぐっと上がりますよね凝視

基本、上のお子さんの時に⁡

役員をされた方は外して選出するんですが、⁡

場合によっては2回目をお願いする事に。⁡

現に来年度の子ども会役員は、⁡

私を含めみなさん経験者ばかり。⁡

しかも人数はギリギリ💦⁡

もちろん皆さんお仕事されています。⁡

各地区の班長さんも足りないので、⁡

下の学年の方にお願いしなければ⁡

なりませんでした。⁡

この現状を、さっさと辞めてしまった方は⁡

知る由もありません。⁡


子ども会を抜けるのは⁡

各家庭の自由だと思います。⁡

やむを得ない事情がある方は

仕方のない面も。⁡

だけど、⁡

自分が抜けた後ってどうなるのかな…と⁡

少しだけ想像してくれたら嬉しい。⁡

初めての小学校は、⁡

親も子も不安がいっぱい。⁡

そんな中、子ども会の繋がりで⁡

助けられた場面もあったんじゃないかな。⁡

最初から入会していないならともかく、⁡

自分がお世話する番になってから⁡

急にいなくなっちゃうのは…⁡

なんかちょっと寂しいですね 真顔

なので余計に、⁡

来年度一緒に役員をするお母さん方を⁡

私は本当に信頼出来るな、と思っています。⁡


ただ、

私は子ども会、もうなくて良いのではと

思ってるんですよね。



残された方の負担が大きいもの。

この先もっと、そうなるはずだし…。



私の住む地域は

自治会の圧力で

今はまだ解体出来ない状態💦



どこまで行けば

納得してもらえるんでしょうね魂が抜ける






【無料トライアル】マナラホットクレンジングゲル