小樽の 買い物に便利な アーケード街の都通り。
今日は、秋のイベントをやってました。


地球をはじめとした 惑星をバルーンアートで 表現してました。
様々な色の風船が  キレイでした!

で、メインイベントは、じゃがいもの 詰め放題が
100円!  しかも バケツに 詰め放題!
都通りには、開始を待つ 皆さまの行列がありました。
よーく 見てみると、なんと、
並んでるの、みーんな おばあちゃん( ̄O ̄;)

小樽は、高齢化率の高い所ですが、小樽の じーちゃん、ばーちゃんは、とにかく元気。
特に、おばあちゃん達は、元気。
私は、勝手に 「年金マダム」と 呼んでます‥。

小樽には、そんな年金マダムあるあるが あります。

例えば、偶数月の15日.年金支給日には 新聞の折り込みチラシが らやたらと多い!
朝早くから、市内中心部へ 向かうバス車内は、年金マダムで 混み合い、駅前の長崎屋の 食品売り場は、超混雑!  早々と「従業員は、地下食品売り場レジ応援体制を〰︎」の アナウンスが 店内に 流れます。

年金支給日だと、気付かず、うっかり 買い物に 行った日には、すごーく 時間が かかり、大変な目にあいます。

買い物で疲れた年金マダム達は、長崎屋で買い物の後、市内な飲食店で ランチ。

年金支給日には、シフトを厚くする
飲食店もあるとか‥。

ちなみに、年をとると、食欲が落ちるっていうのは、小樽の年金マダムには、当てはまらない、と思う。
私がレストランで 見かける年金マダムは、よく食べてるなぁ。
二人のマダムで、パスタ2つと、ビザ一枚を食べ、食後に デザートのケーキとコーヒーとか、

小樽に あの、いきなりステーキ が新規オープンした時も、ご高齢者の方々が 駆けつけたとか、

とあるレストランの前では、開店を待つ、年金マダムのグループ。

食べれるってことは 元気って事だから いい事だよね。

小樽の歓楽街の花園エリアは、昼間、カラオケで 盛り上がるマダム達の歌声が 外まで聞こえてくる
し。

小樽の高齢者は、みーんな元気。
フリーマーケットも、シルバーチック♡