6年くらい前かな?

 

 

個展にご来場くださった方から

「この時代に油絵を描いているのはどうしてですか?」

聞かれたんです。

 

image

 

私にとって、油絵って、

ただただ当たり前でしかなかったから、

質問の意味がわからなくてキョトンとしちゃいました。

 

 

 

 

そうか、油絵って、古典技法なのか…

 

時代が変わったんだな…

 

 

 

そんなことを思いつつ

 

「油彩画の透明感や発色や質感がとても美しいから…

だから、油絵が大好きなんです。」

 

そんなようなことを答えました。

 

 

 

image

(写真の方と質問者は別の方です)

(写真の母子は絵のモデルさんハート右はわたし)

 

 

 

 

 

あれから、わずか数年で

みるみる時代は進化して

 

画像生成AIが美しいアートを作り出すようになりました。

 

 

image

 

 

「暖かくてキラキラしたイメージの、ピンクの抽象画を描いて。」

とオーダーすれば、比の打ちどころのない美しいアートをAIが作ってくれる。

 

 

 

数十秒で、何パターンも。

 

 

 

完璧です。AIの絵は。

 

 

 

 

 

正直、もう、衝撃でした。。。。

 

 

 

 

 

 

画家は「何のために描いているのか」と突きつけられた。

 

 

 

 

(かつて、写真が登場した時も

画家たちはこんな風に衝撃を受けたのかな…。)

 

image

Photo by 山本みとさん

 

 

 

 

何のために、何のために…

 

 

私は一つだけ答えを持っています。

 

 

 

 

完璧じゃないから美しい。

 

 

画家が手を動かして描いた絵は

どこかに、必ず、隙がある。

 

 

image

 

人の手が生み出したものは

もちろんそれだけで隙は生じるものだし…

 

 

「あと少し描き込みたい」と思う時に、筆を置く。

そうして意図的に隙をつくってきました。

 

 

 

image

 

image

 

手仕事を感じさせる美しさは、見る人に訴える。

 

 

 

完璧じゃないから、美しい。

 

 

 

 

稚拙な答えかもしれない。

肉筆画は淘汰させていくのかもしれない。

 

 

 

 

わからないし、迷う。

 

迷いながらも、泥臭く、描き続けます。

 

 

光田色李(こうだいろり)

 

 

 

〈関連記事〉

クローバーおかげさまで画家8年目を迎えました!

クローバー睡蓮の油絵「語らう」

クローバーピンクの油絵、描いてます♪

クローバー風邪の娘と、塗り絵をしました〜♪

クローバーお渡ししているのは、私の魂の一部です。

 

オンラインショップ

色李画廊

image

 

iPhoneケース販売中♪

https://suzuri.jp/kodairori

image

 

定額制絵画レンタルサービス

Casie 光田色李ページ

image