骨格診断 ミックス | 骨格診断・パーソナルカラーから学ぶ、40代、50代からの大人ファッションレッス ン

骨格診断・パーソナルカラーから学ぶ、40代、50代からの大人ファッションレッス ン

COLOR&STYLE1116  Yamasaki Mariko
骨格診断士plus、パーソナルカラーplus診断士をしております
何を着て良いか分からない
私達世代の悩みを解決します

骨格診断で

ナチュラルミックスとか

ストレートミックスとか

 

そう言った表現を
聞かれたことが

あるかと思います

 

私は

「ナチュラルミックスの

ストレート」とか

 

さて、

ミックス、ミックス

と言っても

何の何がミックス

されているのか

ご存知でしょうか

 

ここがきちんと理解

できていなければ

 

その情報は

間違った服選びに

結び付きかねません

 

 

 

 

骨格診断は

質感の違いで

3つのタイプに

分かれます

 

 

 

 

質感Aの

典型的なラインを

aラインとします。

 

B=b C=c

 

 

 

 

 

aラインは

Aの典型であって

 

 

 

 

aラインだから

絶対Aの質感

とは限りません。

 

aラインでも

質感がCの場合も

あるのです

 

 

aラインC質感

 

 

 

まんまるだけど

パンパンででなく

ゴツゴツ

の場合もあると言う事

 

上記の例が

ストレートミックスナチュラルタイプです

 

質感はナチュラルなので

アイテムの素材は

ナチュラルのモノを

 

でもラインはストレート寄りなので

ストレートの

メリハリを活かした服

 

麻シャツと

チノのタイト

 

 

 

 

 

ここを間違えて

 

麻のダボッとした

シャツとスカートでは

スタイルダウン

することになりかねません

 

 

 

 

質感が主ですから

上半身がストレート

下半身がナチュラル

ということは

厳密にはないのです。

 

 

ラインにおいて

上半身がストレート

下半身がナチュラル

ということは

あり得ます

 

 

 

あなたのミックス

何がどうミックスし

どう生かしたら良いのか

ここを抑えなければ

似合うへは進めません

 

 

 

 

 

個人診断はこちらから

養成講座はこちらから