本日もお越し頂きありがとうございます
そろそろ私のヨーロッパ生活も終わりに近づいてまして。
日本へ持って帰るもの、捨てるもの、買っておきたいもの、の整理をする時期になってきました
このオランダのチューリップ畑に行ったのも早1年半前。早っ
今回の海外生活で感じたこと、を少し残したいと思います。
私の主観です。
日本と違うなと思うことの一つは、サービスの質。
旅行などで来られても感じる方は多いのでは?
海外では、サービスは有料だと思った方がいいです
初めて聞いたとき笑ったのが、宅配の配送時間。
9時から16時の間に行きます、ですって
時間幅、長すぎ!いつ来るねん!
ゆっくりトイレも行けません。
けれども。
サービスの質で比べると日本の方がいいけれど
街中での知らない人への優しさはドイツの方が圧倒的に高いと思う。
特に、男性から女性への優しさ
例えば、駅の階段などでベビーカーのママさんがいれば
知らない男性でも当たり前のようにお手伝いしてます。
↑これ、日本だと手伝ってる男性(駅員さん以外)、あまり見ない気がするんですけど
どうですか?
私もホームに入った電車に乗りたくて走っていたら
ドアの近くの人がドアが閉まらないように押さえてくれたこと、
何度もあります。
(飛び乗りするなよ!というのは置いといて)
ゲートからバスで飛行機まで移動しているとき、
バスの中で荷物を持って立っていたら目の前の男性が、
『ぼくのスーツケースの上にカバン置いていいよ。重いだろ?』と
声をかけてくれたこともあります。
小さな男の子ですら、デパートやアパートでドアを開けて待ってくれます。
きゅん、となりますよ
ヨーロッパの女性がいくつになっても、オンナでいられるのは、
やっぱり男性が女性として扱ってくれるから?なのかなあ。
それともオンナでいるから、男性が優しく扱ってくれるのかなあ?
どっち?