本日もお越し頂きありがとうございます音譜

前回からだいぶ時間が経ってしまいましたが、ノート生活の成果②です。

 

前回はこちら。


 

ノートに、“事実”と“妄想”を分けて書くようになってから、私が勝手に握りしめていた思い込みに気づくようになりました。

 

例えば、

 

私はいつも正しい人と他人から思われないといけない

 

とか、

 

上司が仕事を依頼されると、私は“私だけ損やわ”と思っている

 

とか。

 

気になって、“損”って言葉の意味を調べて見たら、

 

(コトバンクより)

 利益を失うこと。また、そのさま。不利益。「損を出す」「損な取引」⇔
 努力をしても報われないこと。また、そのさま。「正直者が損をする」「損な性分」⇔
 そこなうこと。こわすこと。

 

仕事を依頼されたことは、どれにも当てはまらないことが発覚ガーン

 

損してる、と勝手に思い込んで、勝手にブーたれていた私。。。

完全に時間の無駄ですね。

 

私は、会社や仕事に関しての強い思い込みがどんどん判明していて、

一つずつ気づいていくたびに、少しずつ責任感や義務感が抜けていき、

仕事が楽〜音譜に感じるようになってます。

 

あとは、他人との比較する気持ちも減ってきたように感じますね。

会社での評価や価値≠私自身の価値、ですからね。

 

私以外の誰かが評価されていても私の価値や幸せは変わらない

 

ノート生活のお陰で、目に見える“背景”が変わっている訳ではないですが、

内面は確かに変わっている実感があります。

 

続けていればもっと変わっていくんでしょうね。

目的地に辿り着くまで続けていきます!