「千利休はなぜ青い袱紗と足袋を好んだのか」

 

 友禅などに使われる伝統色のなかには、緑がかった茶色を「利休茶」緑がかったグレーを「利休鼠(ねずみ)」と呼ぶなど、茶道を大成させた千利休にちなんだ、わが国独特の色使いがあります。

 

 といっても、利休が使いはじめたり好んだりした色ではなく、抹茶の緑にちなんで後世の人が名付けたようです。

 

 速水宗達(1740~1809)の「喫茶明月集」に「宗旦ハ八十一に及て、紺の足袋をはきたり。利休ハ浅黄の足袋をはきたり。」と記されています。

 

  

 

 *写真は、浅葱(浅黄・あさぎ)色の袱紗です。

      青系統のやや緑みのある青色のことです。

 

 利休は茶室のなかで、青い足袋を愛用したのはなぜでしょうか。

 

 

私たちは網膜の視細胞で色を感じていますが、明るいところでは赤が鮮やかに見え、青は黒ずんで見えます。

 

ところが暗いところでは青が鮮やかに見えるのに対して、赤は黒ずんで見えるのです。

 

 これは、旧チェコスロバキアの生理学者・プルキニエが発見した人間の目の働きで、「プルキニエ現象」と呼ばれています。

 

つまり、薄暗い茶室のなかでは、青い足袋が鮮やかに浮かび上がって見えるのです。

 

 きっと利休はこのことに気付いていたのでしょう。

 

 袱紗(ふくさ)については定かではありませんが、私の推測では浅葱(浅黄)色の袱紗を使いお茶をたてたと思うのです。

 

 私たちもこうした現象をどんどん応用すべきだと思います。

 

 例えば、照明を落とした会場でのパーティーなどに出席するのであれば、赤や白のドレスよりも、ブルーのドレスのほうが際立って映え、印象に残るはずです。

 

 (参考文献「新版 茶道の心理学」安西二郎著 淡交社)

 

  次回は「食べ物の色は栄養素と関係する」です

 

*  You Tube  http://youtube.com/@kumikookemura/playlists

 

*  アプリ「似合う色を知っていますか?自己診断しましょう!」

 

      iPhone版                android版
    Apple Store          Google Play Store


    contentedi     contentedi

  

*似合う色を自己診断できるアプリを開発して特許を取得しました。有料500円

  

  アプリの中で使用している「化粧料判定用具」は、2022年2月17日に特許取得

   (特許 第7026399)

 

  アプリのパーソナルカラー判定装置・判定方法・プログラムは2023年6月29日

   特許取得(特許 第7304656)