山本龍香は今度は”ある特命を受けて” 珍魚「エツ」と「葦の葉」を魚拓します。
〈エツは特定の季節に日本では筑後川下流だけでしか獲れない珍魚〉
日本では、有明海のみに生息し産卵のため5月から7月にかけて筑後川を溯上してきます
〈エツ漁〉
初夏、筑後川に黄色い小旗をつけた船が行き交います。旗は漁の許可を示すもので、これがエツ漁です。長さ200mの網を手繰り寄せると、上がってくるエツは体長30cm。エツが獲れるのは、「汽水域」という海水と淡水が融合する水域。二つの水が比重の差によって、ほぼ二層になり正逆二方向の流れが生まれ、その流れを利用して漁が行われます。
(弘法大師のエツ伝説)
 その昔、貧しそうな旅途中の僧が筑後川を渡ろうとしました。しかし渡し舟のお金を持っておらず困っていたとのこと。どの船頭も断る中、ある貧しい漁師が船を寄せ、途方にくれる僧を対岸まで送ったそうです。その僧はお金を持っていませんでしたが、お礼に岸辺の葦の葉をちぎって川に投げ込んだそうです。すると葉はエツになったとのこと。以後、その魚がこの川で捕れるようになり、筑後川の漁師たちは生活に困らなくなりました。なんとその僧が弘法大師様(空海)だったといわれているそうです。
この説明をお読みになって「エツ」を食べたくなられた方・・・・・・
赤坂見附駅東急プラザ3階にある「九州郷土料理 赤坂有薫」へ Let's GO
期間限定、今ならば要予約でこの貴重なエツを食べることが出来るかも。
「葦」は「アシ」とは読まず必ず「ヨシ」とお読みください。
理由についてご興味がおありの方は山本までお問合せください、お答えします。
http://www.akasakayukun.com/
Mineo Yamamoto will print very rare Coilia nasus  Japanese Grenadier Anchovy
with leaf of  Phragmites australis  common reed