夏に使いやすいサックスブルー? | インテリア・カラーコーディネート・カラー講座・健康塗り壁マシュマロタッチのカラーヘルスデザイン

インテリア・カラーコーディネート・カラー講座・健康塗り壁マシュマロタッチのカラーヘルスデザイン

建築・インテリアカラーの仕事を中心に、カラー講師として色彩学に基づいたレッスンやセミナーなど行う。「色と健康」オンライン講座では、食べるもの、使うものの他、電磁波や化学物質に囲まれた環境改善が出来るようなDIY壁材や床材も取り扱う。趣味はゴルフと自然農。

色を通じて豊かで健康的な暮らしのご提案。カラーヘルスデザインの中村 珠佳です。

 

●プロフィール
 

ここ数年、またデニムをよく見かけるようになりました。

ゆったりしたシルエット+ハイウエストで色は明るいブルーが多いですね。


ブルーと言ってもさまざまな色みがあります。

 

 

 

明るいブルーでJIS慣用色名に登録されている色はスカイブルーや空色、水色などですが、ファッション誌などでは「サックスブルー」という言葉を数年前からよく見かけます。
 

サックスブルー:JISでは「くすんだ青」とされています。

 



一番左がサックスブルー。意外と濃い色だと思いませんか?
サックスはドイツの地方ザクセンの英語名で、サクソンの青」という意味。

ドイツのザクセンで採れるブルーフローライトに似た色なので、鉱石が由来なのかなと考えたりしているところです。

 

 

 

実際に私たちがサックスブルーとしてイメージする色はスカイブルーや空色に近いのではないかと思いますし、サックスブルーよりはスカイブルーや空色の方が夏向きな印象ですね。

 

 

 

 

 

     友だち追加