辺乙部山 | 山日記♪

山日記♪

最近はまっている事を何とな~くブログに書いてます。

2024年2月17日(土)


幌加内手ぬぐいシリーズ。こちらも未踏の低山。そろそろ硬雪になってきたので歩きやすいかも。


自宅AM7時半ころ出発。

除雪最終地点に停める。最近幌加内手ぬぐいシリーズの山は人気なので先行者居るかな?の期待は外れる。マイナーすぎるか(笑)


自分のトレースと太陽✨️予想通りしばれたので硬雪で歩きやすい。


あんな所にもシュプール。和寒、幌加内はありとあらゆる所に人が入ってるらしい。


真ん中が目指す山。ここから見てもクラック入ってるのが見える。


林道長いよー。


急にトレース出現。スノーシューかな?


この辺は狩猟区間らしい。誰の足跡も無かったので撃たれる心配は今日は無さそう。


林道終点から山に取り付く。


最近紙地図持たずに歩いてたのですっかりコンパスの使い方を忘れてしまった。なので今日は勉強の日と決めてきた。ヤマップが示す進行方向が最近当てにならないのだ。自分の登りたい尾根にちゃんと乗れるのか練習。


ちゃんと乗れた✨️これで進む方向は不安にならない。冬はちゃんと毎回持ち歩こう。


ん?頂上直下で何か動いてる。最近暖かい日があったから熊かもしれないと鼓動が早くなるチキンな自分。


そだ。単眼鏡もってたんだ。覗くと鹿さんでした(笑)あんなクラックの下でご飯食べてるなんて命懸けだね。野生で生きるって本当に大変な事だよね。


あと10mで頂上の尾根に上がれるのに、自分のスキー技術ではもう上がれない斜度。


安全第一、潔く背負いましょう。


足元の雪が崩れるのて久しぶりに両手を雪に突き刺して膝で登るハイハイ歩行で突破。上から見たら南側に巻いたらスキーでも登れそうな斜面あり。下りはそっちを使用してスキーのまま下山できた✨️


和寒町の田園風景。遠くに東山スキー場


初登頂✨️来たかった山に来れて嬉しい。


福原地区。真ん中が伊阿根山、右が擂鉢山かな


こちらは西側の景色。真っ白な山は長留内か?


儀式やって


お昼ご飯。風冷たいのでオレンジの世界へ。たまに空気穴から覗いたり


デザート食べたり。これすごく美味しかった。さすがプレミアム✨️下山はどのルート使うか地形図眺めたり。何だかんだと1時間半以上ここに居たみたい。


アップで大雪。お天気良かったらもっと景色の素晴らしい山なんだと思う。


結局冒険しないで来た道をもどる。私にはちと難しい雪質。安全に下りる。


下りは秒です。帰りの林道がやっぱり長くて止まり止まり。こんな可愛い足跡に癒されながら。


下りは片足シールケンケン走行で。これがなかなか良かった。かなり時間短縮出来たと思う。ほんの少しの斜度でもシューって滑るし。何回もスキーの左右入れ替えて帰って来たけど、左足はやっぱり不器用らしく、変な動きになって1人でウケた(笑)


これが今巷で人気の幌加内の手ぬぐい。この山を1つづつ制覇して行きたいなぁ。

駐車場から頂上まで2時間25分

頂上から駐車場まで56分  8.6km


次の日は家族サービスでお出かけ🐾

道の駅でオシッコTime。お天気良くてプラス気温。風がないと暖かい。


築港の中にはまだ流氷残ってた


港以外はもうこんな感じ。岸には結構のこってる。


紋別スカイタワーに登ってみたらかなり遠くには流氷あり。


流氷なくてもガリンコ号は今日も元気に出港。まだ乗ったことないので、いつか乗ってみたいな。