チェーンメンテナンス | ラクダのブログ

ラクダのブログ

旅好きなラクダの話です。
気軽にコメントして下さい。

KLX125とCRF250Lのチェーンを、久しぶりにバイク用ケミカル剤でメンテナンスしました。

 

まずは、KLX125の場合

フロントブレーキを輪ゴムを使いかける。

車体側のスイングアーム取付用車体シャフト部に、車用ジャッキで後輪を浮かす。

 

  

 

ダート走行のたびに、チェーンが汚れるので水洗いと中性洗剤で砂を落とした。

水分を拭き取り、チェーンルブをふいて余分な油を拭き取る。

といった最低限のチェーンメンテナンスのみ行った。

 

  

 

最低限のチェーンメンテだと、古いルブが埃と混じりコマ間に溜まっていく。

今回、溜まった古いルブの塊、通称ルブ玉を取り除く。

 

最初にチェーンクリーナーで、ルブ玉溶かし、金属ブラシで磨いた。

 

 

洗浄前                       洗浄後

 

  

 

ドライブスプロケットのカバー側を開けて、ルブの塊清掃とスプロケットの目視点検。

スプロケットカバーの写真で右側に写っているのは、初期リコールで追加されたチェーンガイド。

2012年式は最初から対策品が付いている。

 

  

 

ドライブスプロケット磨耗し始めている。回転方向の肉厚が薄く見える。

スプロケットの使用限界前に、加速重視で14→13丁に変更しようかな。

 

 

仕上げにパーツクリーナーを噴き、チェーンクリーナーで落としきれなかった古いルブを洗う。

洗うとKLX125に付けたチェーンは、ゴールドチェーンだと分かる状態になったw

 

 

まあ、これ位でいいかと妥協し、洗浄作業は終了。

 

 

Oリング紛失箇所は見当たらないのでOKとする。

(自分はシールチェーンに変更しています)

最後にチェーンルブを塗り、余剰部分をウエスで軽く拭く。

 

 

完成。

 

オフ走る度に、今回行ったチェーンメンテすれば良いけど、金がかかるw

某河川敷で遊んで帰ると毎回必要になる。

20km走行毎にケミカル剤を使用してチェーン洗浄するのは、コストが高い!

その結果、普段は中性洗剤で砂を落とし、チェーンルブを塗ってチェーンメンテ終了とした。

これを繰り返せば、あっという間にルブの塊がこびり付いて、ゴールドからブラックチェーンに変身w

 

チェーンのコマに、埃交りのルブが残ると回転方向に対し抵抗が生まれる。

コマ内の抵抗は、チェーン駆動のパワーロスになりKLX125のような非力バイクだと、パワーロスは

削るべきだ!・・・となると思うが、コンマ1秒、タイヤ差とか競うレースでは無い娯楽で自分は使用する。

 

私は娯楽だと妥協の結果、林道1シーズン中に1回、シーズンオフ前に1回のケミカル剤を使用する

チェーンメンテで良いと結論を出した。

それならオフロード走るなよ・・・という話もあるが、オフロードバイクはオフロードを走ってこそ価値がある

物という考えだから、走行維持コストとの折り合いをつけた。

・・・という事。

金が有り余っているならケミカル剤を使いまくるってw

他の趣味に金が回らなくなるから妥協が必要だ。

 

 

次はCRF250Lにメンテは移る。

フロントタイヤは物干し台の台座で固定し、右側のフレームにジャッキアップしてリアタイヤを地面から

浮かす。

 

  

 

KLX125同手順にて洗浄とチェーンルブを塗る。

 

  

 

CRF250LのOリングも無くなったり、潰れている部分は無いので作業終了。

馬坂林道や田代山林道への出撃準備完了。

 

今年の大雪で林道封鎖が無い事を願う。

 

じゃあ、ノシ