何やら私の中で・・・・・

きな臭い・・・・疑問の根が(笑)・・・・

 

ミヤビ先生の記憶障害・・・・

 

 

あの薬が起こしているのではないかって???

 

 

薬って・・・・治すって解釈されやすいけれども

薬によってはいまある症状的な状況を緩和するだけで

直していることにつながっているようなことではなかったり

することがある。

 

専門家ではないのでこれ以上の詳しいことは言えないのだけれども笑・・・・

 

色んな薬も専門家たちが言っているように副反応がある。

 

困らされる状況がで出こないようにとか??

和らげましょうという感じで薬を処方されるのだけれども

それに伴って・・・神経の反応が鈍ったり・・・・

感覚が鈍くなったり感情を抑制したり

そんな副反応があったりする。

 

多分記憶をインプットされている情報をアウトプットする際に記憶との伝達で刺激を与えるだろうから・・・

このあたりの回路を薬で緩和して刺激が起こらないようにしていたら・・・・

 

たしか??人間の脳に記憶されている情報って

消えたわけではなくって蓄積されていて・・・・アウトプットできないだけで・・・記憶が消えているとは限らないというようなことを何か読んだ記憶がある笑。

古い情報なので今はもっと進んでいるのかもしれないけれども。

 

 

「アンメット」

最近の彼らを観ていると

チーム周りの人たちを信頼するってことの大切を何か痛感しませんか???

信用にあたりするとか信頼できるって・・・

まずは相手がそうかんじてくれるように自分がその状況を与えなければならないのだけれども・・・・

ミヤビ先生がこころ許せる森ちゃんの存在

看護師長さんや

ミヤビ先生を信じようとサポートしてくれる人たち・・・

 

多分ミヤビ先生の人柄なんでしょうね笑。

 

風間先生

あれは可哀そうですよね。

でも教えてあげるのも違う意味でのやさしさですか??

ロールキャベツの件は笑。

そう考えると三瓶先生はお優しい。

私も三瓶先生派ですかね笑。

 

もし私が風間先生のように言うとしたら

感謝を伝えながらさりげなく

「昨日も頂いてしまったのに」って感じで

相手の気持ち損なわないようにしながらさりげなくわかるように伝えるかな笑。

 

このドラマを見ていると

少しずつミヤビ先生が先生らしくいられるのは・・・

周りの人たちのご尽力のおかげ・・・って

皆さんが助けてくれているから・・・・

なにかそのあたりをみているとほっこりしてしまう私がいます笑。