愛子( 未唯mie )先生が出てくるということで・・・

 

すこし楽しみにしていたのだけれども・・・・

すこししか映像がない・・・・・

 

今回の田中さんのベリーダンスといいMIKI先生のベリーダンスといい・・ベリーダンスっていろんな踊り方があるんだなって改めて感じてしまった。

 

 

今回のドラマ・・・見ていると・・・・

友達っていいなって思いますよね。

 

そして・・・・誰かに影響を与えられるというか???

その人の思考によって自分では考えられいないようなことを

改めてかんがえようとしてみれるきっかけを与えられるって・・・素敵ですよね。

 

それは押し付けられるのではなくって・・・・

自分から・・・「へぇ~そんな考え方もあるんだ」的に

考えられるって。

 

笙野浩介 さんは、どこか自分中心で

自分の考えをすぐに相手に強制する笑。

 

インド料理を食べえているシーンをみていると・・

私なんか踊りのことなんで知らないから・・・

楽しめたらそれでいいって思ってしまいますが笑。

 

そんな彼も・・・・田中さんと出会って・・・

自分から少しだけ・・・考え方を改めようと努力している・・・・これは???愛の力笑・・・

ちがいますか???田中さんという人の魅力ですかね。

触発されたんでしょうね。

田中さんが向き合っているベリーダンスへの姿勢に触れて。

 

 

だだふっといま思ってしまった笑。

ベリーダンスに該当する日本の踊りってどんなおどりなんだろうか??

そして田中さんのように・・・自分なりの考えを探求するためにベリーを踊るように日本の踊りでしている人はいるんだろうか???

多分いっぱいいるんだろうな。

 

これっておどりだけでないだろうから笑。

 

ただ最後に・・・・

お父さんとお母さん

よっぽどうれしかったんだろうな。

田中さんが友達を連れてきたこと。

友達がいること。

多分、かれらを通じて田中さんがどんな風にたいせつにされているのかを感じ取っているんだろうから。