反応の出ない広告がある。
その広告に持たせた役割が果たせていないなら
確かに、その広告は反応のない広告だと思う。
では、その広告の目的は何だろうか?
ワンツールワンミッションという言葉がある。
その広告には一つの使命だけに絞られて発信されるべき。
と、解釈しています。
ではその広告の使命は何だろう?
1日で100万円の売り上げを上げるために
100円の商品を10,000個売ることなのだろうか?
1,000円の商品を1,000個売ることなのだろうか?
もしくは、100万円の物を一人に売ることなのだろうか?
100円の商品を10,000個売るときにはどんな格好をしているのだろうか?
スタッフは何人いるのだろう?
もしも1日、8時間の営業で10,000個売り切るためには、
一人で売るなら1時間平均125個を…1分間で約2個を、売ることになる。
一つ売るのに30秒。
それを売る人は、8時間ずっと笑顔で応対できるのだろうか?
それを買った人は、本当に喜んでいるのだろうか?
そのミッションを達成することで自分はどうなるのだろうか?
その日の自分の給料はいくらになるのだろう?
その給料で家族は食わせられるのか?
もしも、その広告のたった一つのミッションがあるとするならば、
自分の売るものに関わる全ての人が、幸せになること。
その使命が果たせなければ、
その広告は、反応の出ない広告になってしまう。
幸せにしたい人は誰か?
それにはいくら稼ぐのか?
そのことがハッキリしているなら「一か八か」でもいい。
「一か八か」はそんな状態でなければ言うことができないはず…
八にするのがコラボレの仕事だと感じています。
代表 藤田