京都・相楽郡和束町 〜新茶畑をゆく 緑泉浴ウォーク&新茶を食べる〜
今日は、京都府南部に位置する、
和束町を訪ねます。
和束町は、
全国で
宇治茶ブランドとして売られる、煎茶の、一大生産地。
およそ4割が、ここ和束で作られています。
今回は、
和束雇用促進協議会
和束茶カフェ運営協議会
和束恋茶グループ
の地元団体さんが、企画のうえ、
ご案内をしてくださいます。
まずはガイドさん達に引率され、ウォーキングで、
茶畑を楽しむことになりました。
京都府の景観資産認定第一号の、白栖・石寺の茶畑。
撰原の茶畑
うねうねが、気持ちよすぎます。
二番茶(茶葉がまた生えてくる)に備えて、日が当たりやすいよう、カットすることも。
この季節は、路端のお花も綺麗です。
野いちごちゃん。甘かった…
和束山の家に到着。ランチタイムまで、ガイドさんに疑問などを聞いたり、交流しました。
いよいよお昼ご飯。イタリアンのシェフによる、茶葉を使った「お茶漬けランチ」です。
(お膳の中身が、都度出てきました)
シェフがお料理のことを説明してくれました。お茶の葉天ぷら、お茶のつくだに秘話など…。
食後の抹茶アイス味が濃厚~美味しい~。
さて、お茶の煎れ方講習です。
講師は、和束雇用促進協議会の木村さんです。
待って、待って、お湯の温度がぬる~くなるのを待ちます。
茶葉の量は多めに。お湯はぬるめを、少なめで。1分くらいまって、注ぎます。
うまく煎れたら、とっても甘い、玉露のような旨味の、煎茶の一番茶が楽しめますが、
参加者のみなさんが煎れたお茶のお味は、いかがだったでしょうか…。
山の家の近くにある、テラス和束へ移動し、
ほうじ茶プリンを食べながら、参加者同士の自己紹介と、お茶の加工品を作っていらっしゃる
恋茶グループさんのお話を伺いました。
さて、お昼以降も、引き続き、茶畑を見に行きます。
安積親王(あさかしんのう)のお墓です。
聖武天皇の唯一の親王(男の子)でしたが、政権抗争に負けてしまい
聖武天皇の后(藤原不比等の娘)が生んだ内親王(女の子)が、立太子されたため
後継者になれなかった不遇の王子です。
一説には、藤原一族による毒殺説があります。
実は古墳のまわりが茶畑になっています。
大杉を見に行きました。樹齢1000年以上の、京北杉です。
なぜ南の和束に、北の京北の杉が育っているのか、不思議とされています。
最後は、和束茶カフェで、お買い物と、お茶のサービスを受けました。
新茶が店頭にならんでいたため、みなさん沢山購入されていました。
本当に、お茶三昧な一日でした。
帰路、特別に、近くの恭仁京 跡地(木津川市)に立ち寄りました。
聖武天皇が、奈良から遷都しようとしましたが、建設途中で信楽宮に移ったため、都として
機能することはなかったといいます。
和束町を訪ねます。
和束町は、
全国で
宇治茶ブランドとして売られる、煎茶の、一大生産地。
およそ4割が、ここ和束で作られています。
今回は、
和束雇用促進協議会
和束茶カフェ運営協議会
和束恋茶グループ
の地元団体さんが、企画のうえ、
ご案内をしてくださいます。
まずはガイドさん達に引率され、ウォーキングで、
茶畑を楽しむことになりました。
京都府の景観資産認定第一号の、白栖・石寺の茶畑。
撰原の茶畑
うねうねが、気持ちよすぎます。
二番茶(茶葉がまた生えてくる)に備えて、日が当たりやすいよう、カットすることも。
この季節は、路端のお花も綺麗です。
野いちごちゃん。甘かった…
和束山の家に到着。ランチタイムまで、ガイドさんに疑問などを聞いたり、交流しました。
いよいよお昼ご飯。イタリアンのシェフによる、茶葉を使った「お茶漬けランチ」です。
(お膳の中身が、都度出てきました)
シェフがお料理のことを説明してくれました。お茶の葉天ぷら、お茶のつくだに秘話など…。
食後の抹茶アイス味が濃厚~美味しい~。
さて、お茶の煎れ方講習です。
講師は、和束雇用促進協議会の木村さんです。
待って、待って、お湯の温度がぬる~くなるのを待ちます。
茶葉の量は多めに。お湯はぬるめを、少なめで。1分くらいまって、注ぎます。
うまく煎れたら、とっても甘い、玉露のような旨味の、煎茶の一番茶が楽しめますが、
参加者のみなさんが煎れたお茶のお味は、いかがだったでしょうか…。
山の家の近くにある、テラス和束へ移動し、
ほうじ茶プリンを食べながら、参加者同士の自己紹介と、お茶の加工品を作っていらっしゃる
恋茶グループさんのお話を伺いました。
さて、お昼以降も、引き続き、茶畑を見に行きます。
安積親王(あさかしんのう)のお墓です。
聖武天皇の唯一の親王(男の子)でしたが、政権抗争に負けてしまい
聖武天皇の后(藤原不比等の娘)が生んだ内親王(女の子)が、立太子されたため
後継者になれなかった不遇の王子です。
一説には、藤原一族による毒殺説があります。
実は古墳のまわりが茶畑になっています。
大杉を見に行きました。樹齢1000年以上の、京北杉です。
なぜ南の和束に、北の京北の杉が育っているのか、不思議とされています。
最後は、和束茶カフェで、お買い物と、お茶のサービスを受けました。
新茶が店頭にならんでいたため、みなさん沢山購入されていました。
本当に、お茶三昧な一日でした。
帰路、特別に、近くの恭仁京 跡地(木津川市)に立ち寄りました。
聖武天皇が、奈良から遷都しようとしましたが、建設途中で信楽宮に移ったため、都として
機能することはなかったといいます。