本日もお読みいただき、ありがとうございます。
2010年年末から始めたインターネット塾受講。
※最初の記事はコチラから ⇒インターネットビジネス初心者①
それでは、人生で初めて入った
インターネット高額塾で
私の得た教訓をお教えしますね。
私の教訓、一つ目は...
1.動画主体の塾はやめたほうが良い
ということです。
動画って確かに便利なんです。
相手の言葉を聞いて
初めて理解できることもありますから。
しかしですよ、
動画を一回みただけで
すべての内容をメモしたり
暗記したりすることはできないんです。
コレ、私だけかもしれませんが...。
特にパソコンを操作しながらの作業や
レンタルサーバーへの接続方法や
サイトの構築方法などの事務作業は、
動画で説明されるよりも
PDFマニュアルのほうがわかりやすく
後からその都度忘れたところを
確認しやすいんですね。
ですから、まずはPDFマニュアルありき。
それを補足する形で動画がセットされている
塾であらば良いと思いますね。
そういう塾に入ることができれば、
PDFマニュアルが最高の財産になります。
動画はだいたい一度見ただけで
あとはPDFマニュアルを見るほうが
多くなると思いますよ。
作り手側(ネット塾側)から考えても、
PDFマニュアルって
作成が大変なはずなんです。
動画はセミナー調に行えば
ある程度の編集で配信できますし、
製作の手間から言えば
マニュアル作成の方が実作業量は
多くなりますからね。
特に私のような中年オヤジになると
1回聞いただけじゃ
覚えられませんから~~~

あなたが今、ネット塾に入ろうとしているなら
是非、PDFマニュアルの有無を
確認してみてくださいね。
主催者によっては
「動画を見てメモを取る方が自分の為になる」
という人がいますが、
私の経験から言って、それは
「自分でPDFマニュアルを作るのが面倒だから」
だと思いますよ。
本日もお読みいただき、誠にありがとうございます。

ブログ村参加しました。
ポチッとおねがいしますね♪
にほんブログ村