本日もお読みいただき、ありがとうございます。
また、たくさんの読者登録とコメント本当にありがとうございます。
【早期退職】をすることで得られるメリット。
6つ目のメリットは、
『退職金を今から運用できる』です。
私はコトのほか、この事に着目しました。
→関連記事はコチラにもあります
というのも、お金には役割があるからです。
よく昔から、
「タネ銭をためる」なんでこと言いますよね。
この「タネ銭(種銭)」2つの意味があります。
① 銭貨鋳造の際,鋳型の模型となる銭。
② お金を殖やそうとする時,元(もと)とする金銭。
私が考えたのは②のほうですね。
みなさん、【貯蓄】ってできてますか?
毎月しっかり貯めてますか?
月々5万円づつ積立貯蓄をしたとして、
年間60万円の貯蓄ですね...。
10年で600万円、20年で1200万円です。
では今現在どれだけの額を、貯蓄してますか?
......
......
『60歳までの貯蓄目標額』は、おいくらですか?
......
......
......
今のご時世、そんなに計画どおり
貯蓄できますか?
子供がいたら、お金は飛ぶように
なくなるって聞きますよ...。
そうなんです、
【お金って貯めるのがムズカしい】
と思うんです。
だからまず『種銭(たねせん)』を作れと
昔から言われているのでしょう。
そうです!
【種銭(たねせん)】はお金のタネ
ということですよね。
つまり
【お金のタネがあれば、お金ができる】
ということではないかと思うのです。
【早期退職金=タネ銭】です。
これを寝かせておくのではなく
しっかり種として水をやり育てる...。
いわゆる『運用』をすることで、
☆月々の貯蓄呪縛から解放される。
☆60歳までの運用益を得られる。
☆あらたな収入源となる。
とすることが可能になるのです。
定年退職まで待ったところで、
通常の退職金は少ない。
なおかつ実際にもらってからでないと
【運用】なんてできない。
こう思える方は、
『タネ銭を今からGET&運用』
の早期退職がおススメなんです。
この続きはまた次回。
本日もお読みいただき、誠にありがとうございます。

ブログ村参加しました。
ポチッとおねがいしますね♪
にほんブログ村