本日もお読みいただき、ありがとうございます。
また、たくさんの読者登録とコメント本当にありがとうございます。
本日は実に興味深いニュースがありましたので、
ここで紹介させていただきます。
【引用元:朝日新聞デジタル(1/22)】→記事はコチラ
退職金少しでも多く… 教諭の駆け込み退職続々 埼玉
官民格差是正のため、国家公務員の退職金が減額される
ことに伴い、埼玉県が条例改正して2月から段階的な減額
を決めたところ、県内の公立校の教諭ら100人以上が、
3月末の定年を待たずに1月末で退職することがわかった。
大半が退職金の減額前の駆け込みとみられ、
中には高校の教頭や小中高の学級担任もいる。
国は今年1月から国家公務員の退職金を3段階で削減、
最終的に約15%引き下げる。これに合わせ埼玉県は2月から
削減し、県が負担する教職員の給与も減額することになった。
県教委によると、勤続35年以上で月給約40万円の平均的
な教諭の場合、改定後は退職金が約150万円減る。
だが1月末に退職すれば、受け取れない2月と3月の月給分
約80万円を差し引いても、約70万円多くなる計算だ。
県立高校や特別支援学校の計37人が1月末までの退職願を提出。
うち2人は高校の学級担任だ。さいたま市を除く県内62市町村
では小中学校の教諭50人以上が同様に退職の意向という。
<引用ここまで>
ということなんです。
ちょっと私の提唱する『早期退職のススメ』とは
趣旨がちがうのですけど...。
まあでも、個人的には
これもまたイイことだと思います。
ちょうど
【早期退職のメリット7】あたりで
書かせていただこうと
思っていたコトだからです。
決して変な意味ではありませんよ...。
これもまた、スバラシイことなのです。
本日もお読みいただき、誠にありがとうございます。

ブログ村参加しました。
ポチッとおねがいしますね♪
にほんブログ村