荒れるが先か、俺が釣るが先か。 | Yoshi's blog"Swing the Rod and Stick"

Yoshi's blog"Swing the Rod and Stick"

Drumと釣りが好き。
それは自分の生きた証。

1/20((木)


今年初の平日オフ。とはいえ特に用事は無いのでバス釣りを予定していました(公休の8割釣りに使ってるのは内緒)。


ところが休み前から当日は爆風と聞く。休み変えたろかと思うも振り替え日が無い。午前中は風が無いらしいので行くなら朝か!と思いこの時期大嫌いな早朝出動。夜明け若干前に到着し釣りする前に水温チェック。



高え。

さすがに落ちたやろと思ってましたが全然そんな事無かった。よしよし…と思いまずはDRTクランプシャッド(去年の釣り大会の景品)にウェイテッド3/0の0.9gを選択。水温計を入れたエリアの中にあるバス居る率高いピンスポットへ。

3投ほど投げて1番の本命コースにやっと通る。固いボトムに当てながら引くと確実な魚信!が早アワセしてしまいミス…あの手ごたえは良い魚だったかも知れない。見てない魚に妄想補正をかけながら投げるが、あの一回をミスったのが不味かった可能性が大。仕方なく諦めて次のエリアへ。


ここも水温良好。普段この季節はここでやらないけど1発の可能性はここが一番あると予想しています。だからある意味ここが1番の本命場。そこで苦手意識があって敬遠していた釣り方、デスアダー6インチミドストに挑戦。


やっぱりこの釣り難しい…釣れるまで自信は生まれないだろうけどどうやるかは何となく見えた。ただ凄く練習しないとダメっぽい(笑)このエリアで頑張りましたがタイミングを外してしまった可能性を考え移動。


次の場所でもデスアダーを続行。大きさだけ5インチに変えました。妙な重みがじわじわと竿に乗って行く。そして一気に竿が入る!


マジか。これめっちゃデカいで…と思い大興奮モード。が。



鯉。


うん…見えるちょっと前に何か怪しいと思ってたよ。しかも背中かい!

それも多分60〜70ぐらい。ネットに入らないサイズなので無理矢理抜くか?と思ってラインを持ったら外れてくれました。20分コースにはなりませんでしたがこれで大幅に体力を消耗。

ルアーを入れ直すとやはり魚に触れてる感。どうやらここには自分の考えている以上に沢山の鯉が溜まっている模様。ボラとか鯉溜まるとこって似たような条件の場所よな…と思い移動。


次は何回も投げているが打率1割ぐらいのエリア。かつて良さげなサイズをバラした事はありますが、それ以外は全部外してるので良い思い出は全く無いが可能性は感じていた。そこでこの水温ならキャロ喰うんちゃう?とか思って久しぶりにライトキャロを撃つ。一回アタリのようなものがあったけど乗らず。


ここで出番が来たか…もう一本持って来ていたULタックルをこの瞬間組み立てる。作るのが面倒臭くてロッド要らんかったな…と思ってましたがここで出しどころが来た予感。


ラインはPE0.3号にフロロリーダー3lb。リグはシーズストレートのダウンショット1.8g。答えは1投で帰って来ました。



小ぶりだけど良い体形。針外すのも一苦労する程良い場所に掛かってました。まさか大正解?

1匹が貴重な時期なのでこのまま坊主は普通にあると思ってました。ありがとう!

個人的にPE0.3号がとてつもなく楽しい。ブログには出していませんがこのPE0.3号セッティングは近所のロックフィッシュ狙いで練習してました。最初は投げるのがやや難しかったですが、この重さのものがこんだけ飛ばせるんか…っていう衝撃が凄かった。バスロッドだけど釣りの幅が広く使えそうなので色々試し中です。


この後もショートバイトは2回ほどありましたが予報通りの風強過ぎ問題が発生。あと1箇所だけチェックに行きましたが脈無しと判断し、風もヤバいんで正午終了。



左…エクスプライド2610MlにPE0.6号+8lb。

右…エクスプライド265UL+にPE0.3号+3lb。


正直、釣れた時も風強過ぎ問題は発生していましたがその時がギリギリ。やる気無くす前に釣れてくれて本当に助かりました。

しかし課題のミドスト取得はまた先になってしまった。釣りたい釣りと釣れる釣りは違うかも知れませんが、今年は今まで出来なかった事に挑戦する事がテーマ。

釣りは行かないと覚えられないし、出来ない事は出来ないかも知れないけど、やらないと出来るようにはならない。


まぁ、1番は楽しく釣りする事なので気楽にやります(笑)


今日も読んで頂きありがとうございます。