決起集会@水藻フィッシングセンター | Yoshi's blog"Swing the Rod and Stick"

Yoshi's blog"Swing the Rod and Stick"

Drumと釣りが好き。
それは自分の生きた証。

3/20(土)


相変わらず私の釣り連敗は継続中。そんな感じの時ですが今回は淀川清掃系統のメンバーと共に釣りに行く日となっておりました。皆で集まって遊べる1日。時々関東の方から淀川清掃に来て下さる方の前ノリ遊びも踏まえ、バスの管釣り水藻フィッシングセンターに遊びに行く事になりました。




丸1日居たら遊ぶネタも無いし、最近ベイトリールのラインをPEに変えたりなどの取り組みも試してるので釣果は気にせずタックル練習とかやりたい事をやる方針なので竿4本。



釣果の方はやっぱり量産型の20〜30ぐらいのはしっかり釣れます。水温上昇で魚のレンジも上がってるし、パターン?を内輪メンバーが見つけてからはボコボコ。それやったら釣れてまうからな…って感じであえて持たない合間もありましたが、アタリを感じたくなったら持ち変えて、ほらやっぱり…みたいな感じでした。


ちなみに僕の手持ち品ではケイテックのシャッドインパクト4インチのジグヘッドが大ハマりでレンジとコースを間違えなければほぼヒットな感じ。シャッドでも釣れましたが、クランクやバイブレーションでは動きが鋭過ぎるせいか反応が無し。またボトム系は全然ダメでした。


多分10〜20匹は釣れてるし終盤はこんなんにも反応がありました。



ジョイクロは148、去年大活躍のNZクローラーjrにも。サイズは変わりませんが3月中にトップでは釣った事が無いので楽し過ぎ。行く前の予想で今日は甘い釣れ方するやろうし出るかもな…って思ってました。午前中は晴れのせいかあんまり釣れなかったんですが、ミドストで釣れる計算が出来たのと午後からのローライトでイケる!って思ってたので終盤はトップで押し切ってもいい程の活性の高さ。これはこれで面白い!



こんな事故が無けりゃ最高だったんだがな…(笑)

竿置いてたら桟橋支える用の鉄パイプ?が知らん間に竿に被さっており、恐る恐る抜くと傷が入ってて「終わった…」って感じです(泣)


僕はツーピース使いなのでティップ側注文すれば助かります。買い替えも検討しましたがこの番手が気に入ってるし、買い替えるなら…って番手も釣具屋さんに見つからなかったので部品を取り寄せて貰うことにしました。竿の置き場所だけは本当に気をつけよう…痛い出費です。



そして今日3/21(日)に予定していた淀川清掃活動は雨天中止。僕は運営手伝いをさせて貰っているだけですが残念。ただ11回も活動してて雨天中止が初ってのもなかなか凄いと思う。いずれは通る道だったと思うし天気だけはどうしようも無いもんな。


前回リブログ記事でも取り上げた


釣り人の本気と銘打っているこの3日(20〜22)の間に僕は活動らしい活動が出来ず残念ではありますが、明日は運営メンバー数名が城北の清掃に出向きます。皆さん宜しくです。個人的スケジュールの都合上、ちょっと時間がかかると思いますが僕も城北に行けるタイミングがあったらちょっとだけでもやって来ようと思います。


そして個人的に今回の釣果はノーカン(笑)なので、管釣り以外でちゃんと連敗を止められるように頑張ります。